*** 野田 ***
《お醤油?》⇒ブブー×。ここは千葉県野田市ではなくて大阪駅南西1kmの野田(のだ)。『野田の藤』はその昔『吉野の桜』&『高雄の紅葉』と並ぶ名所だったみたいよ。春日神社への道すがら(戦国時代の)野田城跡の碑を見たので撮っておきました。
/野田城跡(上左)/白藤@玉川南公園/
*** 春日神社 ***
野田藤は春日神社のあたりで生まれたらしいのね。フジの時期にはのだふじの会(公式)が神社のお向かいに案内所を置いておられます(この情報をくださったブロ友さんにもう一度感謝ね💛)
ここでお役立ちパンフレットをいただいて(活動資金になるという)絵はがきを買いました。案内所には丹精されたフジの鉢植が置いてあり、これがまぁ、本当に見事なの💛💛 私、フジの花を間近にひとつひとつしげしげと見るのは(地面に落ちたのは別として)たぶん初めてです。
この小さなお社の本殿や鳥居は2011年に改築新装されたみたいね。本殿左手(柴犬サイズの若々しい)吽の狛犬さんが💛💛でした(吽=うん/口を閉じてます)
/鉢植のフジたち@案内所/
/案内所の藤棚/
/春日神社/
*** 藤があちこちに ***
次のスポット下福島公園に向かって歩いていたら幼稚園のお庭のフジに気がつきました(玉川ひばりこども園)。のだふじの会のアドバイスがあるのでしょうね。小さいながらも素敵見事な藤棚です。こども園の玄関アーチを通して観るフジがとてもいい感じなのよ♪
こども園前のポケットパークでシャガがきれいに咲いてたのでセルフのお相手をしてもらいました。下福島公園のレポートは明日ね♪
/玉川ひばりこども園/
/ポケットパークのシャガ/
/枝を大きく広げたハナミズキ/
*** リンク ***
***