*** 猪名野神社 ***
昆陽池(昆陽池公園)に向かう途中でご縁のあったのが猪名野神社です(いなのじんじゃ/@伊丹市寺本)。でも、調べたらこの神社の記事は(内容のあるものは)ゼロ。阪急 & JR伊丹駅近くの大きな『猪名野神社』(@伊丹市宮ノ前)ばかりがヒットしました。
《う~ん、この2つの猪名野神社はどんな関係にあるのかしら?》。でも、私は郷土史研究家さんではないし、狛犬たちがなんだか可愛いし、『村のお社』は(そこにそのままあるだけで)大好きだし、追跡はこれでおしまいね。それと、お参りしてる女性は私ではありません。念のため(^^)
小旅のルート
*** イオンモール伊丹昆陽 ***
今年の10月下旬は暖かい日が続きます。今日も暖かく、というか暑くなってきたので、昆陽寺の阿弥陀堂にお参りした後、ジャンパーを脱いでエコバッグに入れちゃいました。
猪名野神社では喉も渇いてきたのよね。お茶できるところを捜したら一番近いのはスタバでした。で、あっさり方針変更して、昆陽池はやめて(スタバのある)イオンモール伊丹昆陽に向かいます。小川に沿って歩いているとセイタカアワダチソウの花がとってもきれいだったのでパチリ💛
北米から日本にやってきたこの野草は一時期花粉症の犯人としてめちゃめちゃ嫌われてました。でも、これは濡れ衣(真犯人はブタクサです)。そして(あまり知られていないけど)『赤毛のアン』のお話では名脇役なのよ。
お茶の後はやっぱり(絶対!)モールのクルーズです💛 トークばらでのコスプレのために(ふだん使いはしないけど)大きくて派手なアクセがほしかったのね。イオンスタイルと『ルナアース』でついつい6点買っちゃいました。でも、ルナアースがプチプラショップなので全部で2,750円。いいお買物でしょ?(^o^)
(会員限定だけど一番いい感じのサイト)
*** 荒牧バラ公園 ***
イオンモール最寄りの池尻バス停でチェックしたら、荒牧バラ公園に行く伊丹市バスの便があったので歩くのはヤメ。ラクしちゃいました。関西で今市営のバスを持ってる町は京都、神戸、そして高槻と伊丹の4つだけなのよ(*1)
伊丹市立の荒牧バラ公園は(市内生まれ & 世界的に評価の高い)『天津乙女(*2)』などの250品種、10,000株を展示しています。名高いバラ園なので、昆陽寺小旅を思いついた時に(秋のバラシーズンだし)ぜひ一緒に訪ねたいと思ったのね。園の東側、背の高いアメリカフウ並木の黄葉もとってもきれいです💛
(*1)大阪市バスは2018年に大阪メトロに譲渡され、民営会社になりました(大阪シティバス)
(*2)天津乙女さんはタカラヅカの往年のスーパースター(あまつ・おとめ/1905-1980)。名前は百人一首の僧正遍照の歌『天つ風雲の通ひ路吹きとぢよ、をとめの姿しばしとどめむ』にちなみます。
@荒牧公園前バスターミナル
伊丹市営バス
*** 品種が多過ぎて(^^) ***
バラたちは今が花盛りみたいよ。心躍ってビシバシ撮っていったら品種が多過ぎてどれがどれだかわからなくなっちゃった(^^)。しかたがないので、ペールレッド、ホワイト、オレンジ、イェロー、ブルー(グレーに見えるかも)を1枚ずつ品種名なしでアップします。
荒牧バラ公園で会える品種
*** 暑かった(^^) ***
七分袖でも暑かったです(^^)。コートを着てこられた私より年配の女性「貴女、半袖で正解だったわね」、「ジャンパーをバッグに入れちゃいました」、「10月も終わりというのにどうしてこんなに暑いのかしら(^^)」、「ホントそうですよね」
平日なので家族連れは見えず、ほとんどは私より年配の人たち=仲の良さそうなご夫婦や写真を撮りにこられた男性でした。とっても素敵なバラたち♪ 今日来て本当によかった💛
明日はパエリアランチの後、あいあいパーク(ガーデニング・園芸の街)に行きます。
*** リンク ***
***