2020年 (51-2) おはらい町は大賑わい/地ビールランチ22Oct8 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** おはらい町 ***

 

『おはらい町(まち)』は猿田彦神社の近くから内宮宇治橋の手前まで800m続く石畳の通り(伊勢街道の一部)です。両側にレトロな雰囲気のお店が建ち並び、お食事やショッピングを素敵に楽しめるのよ💛

 

初めは《赤福本店でお餅とお茶でも》と思ってたんだけど、お店の前に長い列ができていて、なんと1時間待ちらしい はい、今日が10月の土曜日ということを忘れていた私が悪いです(^^)

 

小旅のルート

内宮おかげ参道(地下道)

伊賀くみひも平井

神宮祭主職舎(旧慶光院)

五十鈴川郵便局(右端)

百五銀行内宮前支店(右)

赤福本店(Since 1707)

おはらい町

関西の小旅(INDEX)

 

*** 伊勢角屋麦酒 ***

 

電車の中で調べて《ランチは絶対ここ💛💛》と決めていたのが『伊勢角屋(かどや)麦酒』です(内宮店)。お店の前に立った時は(@11時半)2人待ちだったけど、あっという間に私の後ろに10人以上並んでしまいました。ホントすべり込みセーフだったみたいよ

 

スタッフさんにテラス席があることを聞いて行ってみたら、五十鈴川の清流を楽しめる特別上等席💛💛 ここだったら、私、テラス席特別料金を取ると言われても気前よく払うでしょうね

 

私のオーダーは『4種飲み比べセット(ペールエール、ねこにひき、ニュージュネ、するすんIPA)』とカキフライです。飲み比べと言ってもケチな量ではありません。1杯180mLはありそうなので、4杯いただくと大瓶1本超えは確実。カキフライも美味しかったし、めちゃめちゃ幸せ💛💛💛

 

伊勢角屋麦酒内宮店

五十鈴川を眺めるテラス

地ビール飲み比べセット & カキフライ

店内のほうが人が多いです

伊勢角屋麦酒

五十鈴川

 

*** びしばしセルフ ***

 

あちらを眺め、こちらを眺めしてランチをのんびり楽しんでるうちに、ひと時テラス席からお客さまがいなくなってしまいました。で、もちろん、びしばしセルフ ピントがもうひとつだけど、川原にいたコサギ君を撮ったので一緒にアップしておきます。

 

びしばしセルフ@テラス

川原のコサギ

 

*** おかげ横丁 ***

 

テラス席から見下ろす川沿いに小径があったので、ランチの後で歩きました。今日は行楽にぴったりのお日和です。少し行ったところで『五十鈴川カフェ』を見つけたので《食後のお茶でも》と思ったけど、残念ながら満席でした

 

カフェの少し北の四つ辻(赤福本店があるトコ)から西の一画が『おかげ横丁』。1993年に50軒ほどのお店が集まってスタートした新しい街です。小さなお店が多いみたいね。ネーミングと宣伝がよかったせいか人出も多いのだけど、私はおはらい町のほうが好きかも。

 

新橋@五十鈴川

五十鈴川カフェ

おかげ横丁

 

*** 内宮へ ***

 

おかげ横丁をスキャンした後、おはらい町に戻って南に向かいます。お伊勢参りの目的地、内宮の宇治橋まではあと300m。お昼を終わった人たちによっておはらい町の人出が多くなったみたいよ。スタバのお店がいい感じ(^o^)

 

明日は内宮に行きます。

 

ますます混んできたよ

スタバ

おはらい町とおかげ横丁

 

***

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***