2020年 (51-4) 外宮/居酒屋さかづき22Oct8 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 結局歩き通しました ***

 

スマホの地図を見てたら『猿田彦神社⇒外宮』が案外近そうに思えたので歩いてしまいました。五十鈴川駅⇒内宮⇒外宮⇒伊勢市駅は10km。『健康のために歩きます』はあんまり趣味ではなくて、『オマケで歩きました』のほうが私テキには合ってるみたいよ。大阪風なのかも。

 

でも、なんとかも歩けば棒に当たるのね。伊勢特産の蓮台寺柿に(れんだいじかき)ご縁ができてしまいました。秋だわ~💛

 

小旅のルート

関西の小旅(INDEX)

 

*** 外宮 ***

 

私の身体が(健脚コースでない)10kmの一般コースを堪能しちゃったみたいね。『宇治橋⇒内宮』の750mに比べて『火除橋(ひよけばし)⇒外宮』が350mで短いこともあるけど、写真の枚数が少ないからわかります(笑)。外宮もラストの鳥居の向こうは撮影×なのよ。

 

新しいことをまたひとつ覚えました。内宮も外宮も20年に1度建て替えます(遷宮/せんぐう)。引越先はお隣りで、建屋がない敷地を『古殿地(こでんち)』と呼ぶのね。難しい言葉だけど、なんだかナットク。火除橋が内宮外宮の両方にあることも初めて知りました。

 

火除橋

第一鳥居

第二鳥居

授与所(神楽殿)

古殿地

外宮 & 公式

 

*** 外宮表参道 ***

 

いつ来ても幟(のぼり)がはためいている外宮の表参道口をあとに、伊勢市駅までの参道を歩きます(450m)。ここで一番目を引くのが山田館(やまだかん)。このレトロな木造3階の建物は1927年(昭和2年)にできたのよ。

 

地元の春木太鼓にも出会います。口上を聴いてたら、コロナのせいでここしばらくできなかったお披露目をしてるみたいでした。がんばれニッポン

 

近頃は近鉄もJRも京阪も特急の座席はネット予約です。慣れるとめちゃ便利なのよ。駅の近くまで来てから予約すればいいので、電車に間に合うかどうかやきもきしなくて済みます。この時のタイミングの合う電車は『伊勢市⇒鶴橋ノンストップ』の伊勢志摩ライナーでした。

 

それがね、伊勢市を出たらすぐに意識不明になり、鶴橋到着のアナウンスで目が覚めちゃった。1時間半の私、はしたないカッコしてたかも。私、乗り物や会議ですぐに寝ちゃうタチなので、後でいつも心配になるのよ~(^^)

 

外宮参道口の幟

山田館

本町春木太鼓

近鉄伊勢市駅

伊勢志摩ライナー

 

*** 居酒屋さかづき ***

 

晩ごはんはさかづきで、アジのきずし、エイの肝刺し、トマトのチーズ焼き、それと(写真撮るのを忘れた)ソース焼きそばをいただきました。アジのきずしはサバのいいのが手に入らない時限定のさかづき特産品、美味しいのよ~💛💛

 

「あ、容子さん今晩は。私のこと覚えてます」。その時はわからなくて、後でごめんなさいでお聞きしたら、さかづきが天四(天神橋筋4丁目)にあった10年前にバイトしてたSちゃんでした。

 

ごめんなさいのご挨拶にアジのきずしを差し入れて、席を移して1時間半、カレシの(?)Oさんも交えて『おしゃべり×2×2』。冷やのお酒は彼女のオーダーで、せっかくだから撮らせてもらったものです(でも、銘柄を忘れちゃった)。Sちゃん、めちゃめちゃ楽しかったよ~ また今度ね。

 

ラストの写真はJR天満駅に入ってきた大阪環状線の電車です。楽しかった伊勢小旅のレポートはこれでお開き(^o^)

 

居酒屋さかづき & INDEX

JR天満駅(大阪環状線)

 

***

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***