ルポ (96-1) 明石城西芝生広場/明石球場10Jul | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

2010年7月、セルフに慣れて余裕が出てきた頃です。スタイルチェックで笑顔も出るようになりました。チュニック & クロップドパンツにも慣れてきて、ポーズを工夫する余裕も出てきます。好循環なのでしょうね。

 

***** スタイル(INDEX) *****

 

 

*****

 

 

***** 小旅のルート *****

 

 

***

 

ふと思いついて明石を訪ねることにしました。『大阪⇒明石』はJRの新快速だと35分なのに阪神山陽直通特急は70分もかかります。もう全然勝負にならないの。並行して走ってるのにどうしてこんなに違うのかしら。兎と亀のお話じゃないけど、阪神電車は途中でお昼寝してるのかもしれないわね(^^)

 

1枚目は電車の中から撮った明石海峡大橋です。2枚目は明石駅から見た明石城の巽櫓(たつみやぐら)。19年にこの櫓の左の樹々が取り払われたので、今は西端の坤櫓(ひつじさるやぐら)まで石垣が全部見えるようになったみたいね。きっと素敵な眺めのはずだから絶対また行くつもりです。

 

3~6枚目は明石駅の1階のスタバでお茶した場面です。

 

***** 巽櫓(明石城) *****

 

 

***** 神戸兵庫の小旅 & お茶とスイーツ(INDEX) *****

 

 

 

*****

 

 

明石駅(1枚目)からお堀沿いに1~2分歩くと(2枚目)もうお城の正面入口です。昔はここに太鼓門がありました。4枚目は入口脇に立つ中部幾次郎(なかべ・いくじろう)さんの銅像。彼は明石に生まれ、マルハニチロを創業した人なのよ。

 

***** 中部幾次郎さん *****

 

 

*****

 

 

こちらは西芝生広場から見る坤櫓。明石城には明治の初めまで艮(うしとら=北東)、巽(たつみ=南東)、坤(ひつじさる=南西)、乾(いぬい=北西)の4つの櫓(やぐら)があり、坤櫓が天守閣の代わりをしていました。今残るのは巽と坤の2つです。

 

***** 明石城 & 公式 *****

 

 

 

*****

 

 

7月の暑い日だったけど、子ども連れのお母さんたちが明石城(明石公園)にたくさん遊びにきてました。4枚目はバーベナです。公園内の明石球場は甲子園兵庫県予選の試合中で(5枚目=兵庫商 vs 高砂)、6枚目は次の試合に出る神戸高校の選手たちです。、

 

***** 明石公園 *****

 

 

*****

 

 

1枚目のお花の名前は(ヒントが少なくて)わかりませんでした。2枚目はおトイレ。お城の雰囲気にコーデしてるのがちょっといい感じ。3~6枚目は剛ノ池(ごうのいけ)。3枚目はハトを見てたのだけど、シャッターが落ちる寸前に飛び立ってしまいました(^^)

 

明石城の後半のお話は明日書きます。

 

***** 剛ノ池 *****

 

 

***** 明日と明後日の記事 *****

 

 

 

*****

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ コスプレ(女装子)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

*****