2020年 (42-2) ピーターラビット展@ハルカス美術館22Jul13 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

***** 小旅のルート *****

 

 

***

 

クッチーナベッリーノのランチ(@昨日の記事)の続きです。1902年に『ピーターラビットのおはなし(The Tale of Peter Rabbit)』が出版されて今年が120年目。東京⇒大阪⇒静岡で順に開催される120周年記念展に行ってきました。

 

あべのハルカス(1枚目)を16階まで上がっていくと(2枚目)『あべのハルカス美術館』(3枚目@当日券売場)。3枚目右手のパネルは楳図かずお大美術展(9月17日~11月20日)の予告です。

 

***** ピーターラビット展 *****

 

 

***** あべのハルカス美術館(公式) *****

 

 

***** 映画水族館 & 大阪の小旅(INDEX) *****

 

 

 

*****

 

 

近頃は写真撮影OKの美術館・博物館も多くなりました。あとで思い出す時に写真があるとやっぱり全然違うものね。ピーターラビット展でも一部はOKなんだけど、原画や手紙なんかは全て✕で、撮っていいのは結局絵本の場面のセットでした(4~9枚目)

 

でも、それが悪いとは言ってません。セットのピーターもやっぱりかわいい💛💛。6枚目と8枚目は『セットを撮ってる人』も一緒に撮っちゃった写真です(^^)。男性のお客さまもけっこう多く、平日の昼下がりなのに(人だかりで)なかなか近づけない展示もありました。

 

せっかくなので、ピーターを世に出したビアトリクス・ポター(1866-1943)を超簡単にご紹介。彼女はロンドンの裕福なお家で生き物と絵が好きな女性に育ちました。後にイングランドの湖水地方に住み、設立間もないナショナルトラストにも大きな貢献をしています。お手本にしたいひとってことはないけど、大好きな女性のひとりなのよ💛

 

***** みどころ(ピーターラビット展公式) *****

 

 

***** ビアトリクス・ポター *****

 

 

*****

 

 

こちらはミュージアムショップ。定番のアイテムたちが並んでいます(2枚目)。私が買ったのはピーターのタオルハンカチ💛(3枚目)。バッグの中も初公開しちゃいます(一部ね)。巾着大好き💛の私、ポーチは全然なくて、5つの巾着を入れ子にして使ってるのよ。

 

*****

 

 

美術館横の庭園で少し遊んでいきました。16階だから眺めもいいのよ(1枚目)。2~3枚目は大阪の東(奈良県境)のお山たち。ピークは2枚目は生駒山(いこま)、3枚目は左の高いビルから順に、二上山(にじょう)、葛城山(かつらぎ)、金剛山(こんごう)です。

 

ここは風がよく通るから冬はお勧めしないけど、木陰が多いので真夏も(長い時間でなければ)おススメです💛・・・と言いつつ、涼しさを感じながらビシバシたくさん撮ってしまいました(4~9枚目)

 

***** ハルカス16階庭園 *****

 

 

*****

 

 

12~14階のレストランフロアに降りるエスカレーターを使ったら(初めてです)突然目の前に私が現れてちょっとびっくり。でも、はい、撮っておきました(^o^)。《お茶は珈琲館潤で♪》と思ってたので14階からはエレベーターで地上直行です(ウィンドウショッピングもパス)

 

*****

 

 

珈琲館潤では珍しくドリンクの写真を撮り忘れちゃったけど、お庭のお花たちはしっかり撮っておきました。ママは本当にお花が好きなの。1枚目から順に、ペンタス、トレニア、カリブラコア、デュランタです。

 

あ、それとね、ママは(美人さんなのに)顔出ししないひとだったけど、ナジャさんがテレビ取材でお店に来たのでその時のYouTubeはオープンOK(^o^)。マスクはしてるけど彼女の声も聞けるわよ♪(テレビに出てる)ママのオリジナルカプチーノ『昔ながらのカプチーノ』は私も好きで、冬に時々いただいてます💛

 

***** ナジャの【片っ端から喫茶店】 *****

 

 

***** ナジャ・グランディーバ(公式) *****

 

 

***** ペンタス *****

 

 

***** トレニア(ハナウリクサ) *****

 

 

***** カリブラコア *****

 

 

***** デュランタ・タカラヅカ *****

 

 

***** 珈琲館潤(INDEX) *****

 

 

*****

 

 

近頃は『珈琲館潤』と『なんもり壱番』がセットです。潤でお茶した後になんもりで晩ごはん(^o^)。なんもりは潤の北隣りで(1枚目)、マスター『ゆーじさん』は潤のママの息子さんなのよ。2枚目は由花さん=彼の奥さんです。

 

今日いただいたのは1枚目から順に、たこぶつ、新生姜の天ぷら、エビパン(←えびしんじょをパンにはさんで揚げました)。大阪は紅生姜の天ぷらがB級グルメのひとつなんだけど、新生姜は紅生姜より絶対美味しい!

 

まだ早い時間で(5時)お客さまは私だけでした。こんな時、あれこれおしゃべりするのも楽しいのよね。今日もごちそうさまでした💛

 

***** 紅生姜の天ぷら *****

 

 

***** なんもり壱番(INDEX) *****

 

 

*****

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ コスプレ(女装子)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

*****