***** 小旅のルート *****
***
泉佐野に古い街並み『さの町場』があると聞いて、行ってきました。(次に出てくる)『泉佐野ふるさと町屋館』がいいらしいけど、せっかくなので寄り道です。地図見てて『孝子越(きょうしごえ)街道』と(細い路地の奥の)西法寺(さいほうじ)が《面白そう♪》だったのね。
孝子越街道は別になんてことのない通り(ちょっと歩いただけでそんなこと言ってはいけないわね)(^^)。でも、西法寺は松の仕立て方が風変わりで《なんだか由緒がありそうよ(@@)》(2枚目 & 4枚目)。これ、当ったり~!⇒ふるさと町屋館でお話を聞いてナットクでした。
1枚目は西法寺の表門、5枚目は路地から見た鐘楼です。
***** さの町場 *****
***** 孝子越街道 & 西法寺 *****
***** 2020年 & 大阪の小旅(INDEX) *****
*****
泉佐野ふるさと町屋館は江戸中期~明治初期に栄えた醬油屋さん『新川(にいがわ)家』の住宅です。1993年に泉佐野市が譲り受け、現在はNPO法人『泉州佐野にぎわい本舗』が運営しています。ここのサイトはじっくり見てると本当に面白いわよ💛(↓)
1枚目は玄関、2枚目は(手前から奥へ)口ノ間・中ノ間・仏間、3枚目は仏間から座敷を見たところ。(↓)の泉佐野ふるさと町屋館のサイトとウィキペディアの『旧新川家住宅』に間取り図があります。
それと(もうお気づきと思うけど)写真がみんな白っぽくてごめんなさい。私のスマホの修理中にドコモさんから借りた『代スマホ』、めちゃくちゃ暗く写ってくれて修正にひと苦労しました。悪戦苦闘の結果がこれなの=私の技量ではこれが限界(^^)。次回の嵯峨嵐山小旅からはふだん通りに戻っています。
***** ふるさと町屋館 & にぎわい本舗 *****
***** 旧新川家住宅 *****
***** 映画水族館(INDEX) *****
*****
座敷です。掛軸とお琴のある床の間からも(2枚目)天袋のある脇床からも(3枚目)裕福なお家だったことが偲ばれるでしょ?
*****
仏間です。スタッフの方が他のお仕事の合間を縫って丁寧に説明してくださいました(1枚目)。いろんな欄間があって面白いこと(2~3枚目)、豪商の『食野家』のこと(*1)、そして画家の『日根対山』さんのこと(*2)などなど。江戸時代の泉佐野にしっかりご縁ができたのは彼のおかげです。めちゃ感謝💛
***
(*1)さの町場の『食野(めしの)家』は1836年の日本長者番付で東の大関(=日本一)でした。船の遭難などで幕末に没落したけど、ひょっとすると泉佐野から三井・三菱以上の財閥が生まれていたかもしれません。それとね、先ほどの西法寺は食野家の菩提寺でした。彼ら専用の門(いつもは閉め切り)があったみたいね。
(*2)『日根対山(ひね・たいざん)』(1813-69)も泉佐野出身。京都で活躍した画家です、後にお酒が過ぎて絵がもうひとつになり、新川家に残る襖絵は晩年のものというお話でした(若い時の絵はめちゃめちゃ高値らしいの)
***** 食野家 & 日根対山 *****
*****
こちらは納戸(なんど)。1枚目は新川家の仕事着です。このお家のおかみさんを務めるのはたいへんだなぁと思うけど、つかの間のおかみさん気分は悪くないのよ~♪
*****
2階は従業員さんたち(奉公人)の寝室 & 物置でした。現在は当時の生活用品などの展示室になっています。日本各地の町屋(商家)の間取りは(もちろん地域による違いはあるけれど)私は似ているように感じます。狭い限られた土地に建てるのだから、どうしてもそうなっていくのでしょうね。
***** 町屋 *****
*****
1枚目は中庭から(南を向いて)主屋を見たところ、2枚目は外蔵です。蔵は高いところから光が入るので明るく、ふだんは展示室になっていて、一般の催しにも貸しているのよ。
*****
1~2枚目は(主屋の北側=中庭西端の)井戸と水琴窟(すいきんくつ)、3枚目は土間の『へっついさん』(竈)です⇒京都ではおくどさんと言うらしいけど、うちの親戚は言いませんでした。4枚目は土間に置いてある醤油樽(江戸まで往復してたみたいよ)、5枚目は主屋南側の細い坪庭にある蹲(つくばい)です。
うふふ、新川家住宅を拝見するだけで、もうお腹がいっぱいになってしまいました。でも、撮った写真の8割はお蔵入りです。全部載せたら、私も、読んでくださってるみなさんもうんさりしちゃうはすだから。ついつい面白くなってビシバシ撮ったら、どれを蔵に入れるかでめちゃめちゃ悩んでしまいました(^^)
***** 水琴窟 & おくどさん & 蹲 *****
*****
南海泉佐野駅に戻る途中の旧山本家住宅(1枚目)、上善寺(2枚目=じょうぜんじ)、つばさ通り商店街(3枚目)です。商店街がシャッター通りになってるのがちょっと残念。
*****
さの町場小旅で見た古いお家たち(1~3枚目)。いい感じだったので載せておきます。今日はホント面白楽しかった💛
続きの樽井(たるい)漁港、泉南ロングパークのビーチのお店でのランチ、りんくうプレミアム・アウトレットのお話はまた明日ね♪
*****
*****