***** 小旅のルート *****
***
近畿三十六不動尊霊場の円満院門跡にお参りして御朱印をいただきました。1枚目は(たぶん)京阪電車石山坂本線の大津京駅。今はビシバシ写真撮ってるから、前後の写真を見比べると駅の名前がわかるけど、11年前のはそれができないので『たぶん』です。
2枚目は参道とわかります。でも、3~4枚目はジオ版ホムペに写真も解説も載せなかったし、前後の写真もないのでどこなのかわかりません。
5枚目は(たぶん)三心殿です。平日で季節はずれのせいかお参りは容子だけ。お不動さまを拝んでる後ろ姿をセルフで撮るなんて、罰当たりなことをしてしてしまいました。
6枚目は宸殿(しんでん)です。光量不足で真っ黒に近かった写真を無理やり明るくしたので画面がずいぶん荒れた感じになったのよ~(^^)
***** 円満院門跡 & 公式 *****
***** 門跡とは(ウィキペティア) *****
***** 近畿三十六不動尊霊場 *****
***** 関西の小旅(INDEX) *****
*****
宸殿南側のお庭(=三井の名庭)がとってもきれい💛 他の人がいないこともあり(その頃にしては珍しく)お庭をバックに10枚近く撮りました。でも、経験不足で『外の景色を背にすると人物が暗く写る』ことが頭に入ってなかったのね。やっぱりずいぶん明るさを補正しました。今日は言いわけばっかりで、ごめんなさい(^^)
***** 円満院庭園 *****
*****
大津絵とは江戸時代から明治の初め頃まで大津で描かれた絵のことで、たくさん刷られて東海道を旅する人たちのお土産物になったらしいのね。円満院には大津絵のコレクションがあり、宸殿西側の大津絵美術館で見ることができます。ユーモラスな作品が多く、面白いわよ♪
***** 大津絵 & 大津絵美術館 *****
*****
ご紹介が遅くなったけど、円満院(圓満院)は987年にできた天台宗のお寺です。京都の聖護院、岩倉実相院と合わせて三井三門跡と言われ、三井寺(みいでら=園城寺)のトップ(長吏)は三門跡が交代で務めました。三井寺の近くにあり、今日の小旅の帰りに三井寺の仁王門(↑)の前を通ったのよ。
***** 三井寺仁王門 *****
*****
1~2枚目は琵琶湖疏水(トンネルを抜けて京都に流れていきます)のそば、三井寺駅の踏切です(←たぶん)。京阪石山坂本線はここからびわ湖浜大津駅(5枚目)まで道路を走る路面電車なのね。2両編成でかわいいものだから、ついついたくさん撮ってしまいました♪
***** 京阪石山坂本線 *****
*****
容子も歩けば(棒ではなく)スイーツに当たります(^o^)。浜大津駅のそばで三井寺力餅(2~3枚目)をいただきました。抹茶入りきな粉をたっぷりまぶしたやわらかいお餅で、美味しかったわよ~💛 お店の入口の上のキャッチフレーズ、なかなか語呂がいいでしょ?
このあと(昔はずいぶん賑わったという)京町通りをJR大津駅まで歩き、新快速で大阪に帰りました(往きは湖西線大津京まで新快速)。あっ、そうそう。京町通で後ろから来たクルマが横に停まってね、一瞬《ドキッ(^^)》
私より少し年上かな?の女性「みずほ銀行はどこか教えていただけます?」、「私、大阪から来たので知らないんです」、「そうなの。ごめんなさい」。《なぁんだ。でも、後ろ姿にオトコのカゲが出てないのは嬉しいわね(^o^)》
京町通りのことは(写真はないけど)ジオ版ホムペに書いてたので今回の記事にできました。でなければ覚えてるはずがないです(^^)
***** 三井寺力餅 *****
***** お茶とスイーツ(INDEX) *****
*****
『酒好』で晩ごはん(1枚目)。『居酒屋さかづき』のマスターのご両親が天神橋筋商店街(3丁目)でやってたお店です。今日は黒毛和牛のレバ刺し(*1)、ギョーザ、・・・、《あれ?あとひとつは何だっけ? 近ごろこんなことが多いのよね(^^)》←ジオ版ホムペをそのまま転載。
マスター「容ちゃん、前の看板に書いたぁるもんばっかりやなぁ。どや?どて焼きは?」、「そんなにたくさん食べられないわ(^^)」。めちゃ美味しかったレバ刺し、写真を撮りました(2枚目)。2切れ食べたあとなのでお行儀悪いけど(&写真が暗いけど)大目に見てくださいな。
(*1)牛のレバ刺しは食中毒になる怖れがあるので(←O-157のせい)今は食べられません。ホント残念(^^)。馬のレバ刺しは大丈夫で、お店で出すのもOKです。
***** 居酒屋さかづき(INDEX) *****
*****
トークのお店のメイクルームで撮ったスタイルチェックです。このスカートは軽くて涼しくて、夏のオキニの1着でした。神戸の舞子に行った時にお店のバーゲンで500円だったのよ。バーゲンアイテムは当たりはずれも多いけど、こんなこともあるから楽しいのよね♪
***** スタイル(INDEX) *****
*****
*****