いつものお部屋でのスタイルチェックです。逆瀬川駅まではこのペールブルーのジャケットスタイルだったのね(2枚目)。駅ビル(=アピアさかせがわ)のお店で薄赤紫のジャンパーが私に「買ってくださいな」とウインクしてくれたのでした。
***** スタイルブック(インデックス) *****
*****
阪急梅田駅はメインで書いたから省略です。
*****
逆瀬川駅(1枚目)と宝塚神社(2~12枚目)です。9枚目は境内の宝塚恵比須社(えべっさん)。願掛け守がかわいいわね💛(10枚目)。11枚目は同じ境内の天満神社(右側に神さまのお使い牛が寝ています)。宝塚神社は丘の上にあるから眺めがいいのよ♪
***** 逆瀬川の街&宝塚えびす *****
***** そのほかの小旅(インデックス) *****
*****
1~2枚目は宝塚神社のお隣りにある平林寺(へいりんじ)。いい雰囲気の静かなお寺でした💛 坂を下って阪急のガード下を抜けると小さな『寺町』です(3枚目は宝壽院、4枚目は成福院)。逆瀬川の駅前にお地蔵さまがおられたのよ(5枚目)
***** 平林寺&一本松地蔵尊 *****
*****
グラタンのお話もメインで書いちゃったので省略です。
*****
川辺のこともパス。
*****
川辺のお散歩は武庫川に流れ込む小さな川のトコでいったんおしまい。花のみちまで続く『武庫川通り線』を歩いていくと右手に関西学院初等部(1枚目)と宝塚文化創造館(宝塚音楽学校旧校舎=2枚目)があります。マンションもお花屋さんもいい雰囲気よ(3~4枚目)
***** 関学初等部&宝塚文化創造館(すみれミュージアム) *****
*****
手塚治虫記念館のことはメインで書いたけど、建物の左手の火の鳥のご紹介が残ってました。
***** 火の鳥 *****
*****
花のみちのご紹介エクストラ(その1)。5枚目は宝友会(宝塚音楽学校の同窓会)のオフィス、6枚目は和菓子のつるやさんです(づか乙女をおみやげに買ったことがあるのよ↓)。7枚目はなんと!駐車場でした(@@)。大劇場と勘違いする人がいるかもしれないわね、
***** 宝友会&づか乙女&立体駐車場(地図) *****
*****
花のみちのご紹介エクストラ(その2)。1枚目は花のみちの終点近くで、右端に写ってるのがシルクとコットンのお店『カサアルテ』です(2枚目)。道の反対側に宝塚ホテル(3~4枚目)とロッテリア(5枚目)があって、どちらも《宝塚だわ~💛》のデザインと思いません?
***** カサアルテ(地図) *****
*****
JR宝塚駅のほうから見た阪急宝塚駅(1枚目)と、反対側から見たJR宝塚駅です(2枚目)。JR宝塚駅の『エピソード』でキャッツアイふうのネックレスをゲット♪ これにて今日の小旅はおしまいです。
***** エピソード *****
***** メイン *****
*****