ルポ (84) フロインドリーブ/にしむら珈琲店10Jan | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

《今日はどこへ行こうかな?なに着て行く?》。そんなことを考えながらトークばらのメイクルームに行くことが多かったけど、何も決まらないまま到着して、なんてのもよくありました。《思いっきり寒ければコートにブーツ》たけど、テキトーに寒かったから↑のスタイル。

 

***** スタイルブック(インデックス) *****

 

 

*****

 

 

珈琲館潤でお久しぶりの『昔ながらのカプチーノ』(1枚目)。ホットコーヒーの底に薄く砂糖を敷いて、ホイップクリームをたっぷり乗せ、シナモンパウダーと細かく削ったレモンの皮をふりかけて、シナモンスティックを添えたものです。

 

「今のようにカプチーノの材料が簡単に手に入らない時代にお客さまのリクエストにお応えして考えたのよ」と、ママから聞きました。私、冬はホットオーレにすることが多かったけど、時々気分でこのカプチーノとか、ココアなんかもお願いしてました。

 

2枚目は潤から少し南森町駅寄りにあるケーキ屋さん『ムーラタルト』。マイミクの(=ミクシィのお友だち)T子さんがこのお店の『ガレット・デ・ロワ』(3枚目=フランス伝統のお正月菓子)のことを教えてくださいました。彼女はフランスの人と結婚されています。

 

元旦から1月中旬まで限定だったのでぎりぎりセーフ。一番小さいのを買って(結局一日持ち歩きました)あとでトークのお店で何人かと食べたけど、素朴な味でなかなか美味しかったです💛 フェーブ↓が見つからなかったから、誰かが飲み込んじゃったのかも(^^)

 

***** 珈琲館潤&大阪市内の小旅(インデックス) *****

 

 

 

***** ムーラタルト&ガレット・デ・ロワ *****

 

 

 

 

*****

 

 

↑は阪急の神戸三宮駅から新神戸駅のほうに歩いていく途中で見つけたお店です。『Academy Bar(翰林院酒肆)』という看板が掛かってました。《夜に来てみたら面白いかも♪》と思いつつ12年、今回調べたら ・・・ 残念ね、2015年にお店を閉めてました。

 

***** アカデミー・バー&神戸の小旅(インデックス) *****

 

 

 

*****

 

 

神戸ユニオン教会(1929年築)は阪神淡路大震災で大きな被害を受けました。この教会とゆかりのあるフロインドリーブが買い取ってリフォームしたのがこのお店です(1枚目)。フロインドリーブは1977年秋の朝ドラ『風見鶏』のモデル⇒異人館街を神戸の名所にしたのよ。

 

礼拝堂だった2階をカフェにしてるから雰囲気は素敵の一言(2~3枚目)。窓から入ってくる光が作るグラスやカップの影がなんともいい感じです。ランチセットは、スープ、ペッパーハムとダブルチーズのサンドイッチ、デザートのアイスクリーム、でした(4~6枚目、ドリンク付き)

 

ボリュームたっぷりだし、美味しいし、それになにより素敵な雰囲気が感動です💛 税込1,050円はホントお値打ちと思いました。あれから行ってないわね。近々また行ってみようかしら(^o^)

 

***** フロインドリーブ&ランチ(インデックス) *****

 

 

 

 

*****

 

 

1枚目は玄関のドレッサー、2枚目はお手洗い、3~4枚目は中庭への回廊です。おトイレの中を撮るのはちょっと気がとがめるけど、素敵すぎるので、つい。《個室だからいいわよね(^^)》。中庭の回廊もいい感じでしょ?(人物はおまけです)

 

*****

 

 

古いお社にも出会います。一宮神社は生田神社の裔神(えいしん)八社↓のひとつ。もちろん三宮神社もあって、今の三宮の地名の元になっています。う~ん、この当時《やっと笑顔の写真が撮れるようになってきたかな?》なんだけど、ポーズの工夫が過剰のようね(^^)

 

***** 一宮神社&生田裔神八社&三宮神社(2021年9月14日) *****

 

 

 

 

*****

 

 

住宅地に忽然という感じで現れる教会、1枚目は神戸バプテスト教会、2枚目は神戸ハリストス正教会です。ハリストス正教会はロシア系。神戸はロシア革命を逃れたロシアの人たちが多く住み着いたところで、モロゾフとゴンチャロフは彼らが神戸で開業したお店です。

 

***** 神戸バプテスト教会&神戸ハリストス正教会 *****

 

 

 

 

*****

 

 

《ぜひ行ってみたい💛》だったのが北野坂のにしむら珈琲↑です。このお店は震災までは会員制だったのよ。コーヒーが800円だけど、雰囲気もお値段のうちと思えば《絶対安い!》が私の感想。その頃はまだ吸ってたタバコ(4枚目)、この雰囲気には合ってる気がします。

 

ウェイトレスの彼女(3枚目)、歩きながら床をお掃除しそうな超ロングスカートなのよぉ(@@)。でも、手をあげてもなかなか気づいてくれません。《お客さんは私ひとりなのに、彼女、いったいどこを見てるんでしょ?》

 

晩ごはんはなんもりだったけど、書いちゃうと写真が30枚を超えるので『またの機会』にしました。私、何度か言ってるけど、ちょっとガンコに『気まぐれカットは写真2枚まで』、『金曜記事とリアルタイム容子は20枚くらい』と決めてます。書き過ぎ防止=長く続かないから(^^)

 

***** にしむら珈琲北野坂店 *****