2020年 (17-1) エクス1=お部屋/信太/黒門市場21Dec18 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** スタイル ***

 

いつものスタイルチェック。暖かかった先週はジャケットだったので、このコートはお初の小旅です。11月にイオンモール北花田で買いました。スカートは ・・・ え~と、忘れました(^^)

 

/スタイル(INDEX)/

 

*** 新今宮駅 ***

 

お部屋から5分ほどの最寄駅は5つあって、ここはそのうちのひとつJR新今宮駅(しんいまみや)。新大阪に向かう特急が通過していきました。《え金沢行きのサンダーバート》と一瞬思ったけど、和歌山に転勤してきて『くろしお』になってるようね。ラストは乗車した快速です。

 

/大阪の小旅(INDEX)/

 

*** 信太森葛葉稲荷神社 ***

 

北信太駅(きたしのだ)は快速が停まりません。鳳駅(おおとり)で普通に乗り換えて30分ほどで着きました。信太森葛葉神社(しのだのもりくずのはいなりじんじゃ)は北信太駅から歩いて5分、近かったです。門をくぐって参道をまっすぐ行くと本殿です。

 

 

***

 

1枚目から順に、ご神木の楠(クスノキ)、木の根元の楠本(くすもと)大明神、なかなかカッコいい狐さん、『恋しくば尋ね来て見よ ・・・』の歌碑、藤原重夫という画家さんが描かれた文楽&歌舞伎葛の葉子別れの段です。境内には和泉式部の歌碑もあるらしいけど気がつかなかったわね(^^)

 

 
***

 

門と本殿をバックにセルフです。

 

 

*** 南海電車 ***

 

南海羽衣駅は初めてです。普通が来たので乗ったらぐっすり眠ってしまったみたいで、気がついた時は終点の難波(^^)。向こうのホームに関西空港行きの特急ラピートがいました。難波駅の大階段を上と下からパチリ。

 

/羽衣駅/

 

*** ウラなんば ***

 

難波駅から東と南のエリアを近ごろは裏なんばと言うみたいね。昔は中年のおじさんたちの飲み屋街だったけど、でんでんタウンに近いこともあってか若い人たちや女性も多い楽しい街になってきています。

 

吉本の本拠地なんばグランド花月(かげつ)もこのエリアなのよ。ラストは花月の前のワッハ上方(大阪府立上方演芸資料館)。ワッハ上方にはよしもと漫才劇場も入ってるのよ。

 

 
*** 黒門市場 ***

 

黒門(くろもん)市場には昭和を絵に描いたような小さな喫茶店もあって、お客さんのスペースは8畳くらい、5人で満席です(@@)

 

/お茶とスイーツ(INDEX)/

 

*** 魚屋さん ***

 

黒門市場の魚屋さんたち。1枚目のお店は日露戦争が終わった年の創業です(@1905)。ふぐは天然ものだから1匹1万円くらいするのよ(@@)。建物や内装がよくなってるお店が多い中、ラストの丸栄商店さんは昭和30年代の風情ね

 

 

*** おやつの生ガキ ***

 

『とらふぐ』の旗が立つ西川鮮魚店さんでおやつ代わりの生ガキをいただきました(240円)。『とらふぐ専門店』の看板が上がってるんだけど、そんなのは私、全然気にしません(笑)

 

 

*** 他の食材のお店 ***

 

1~2枚目は漬物屋さん、3~4枚目は総菜屋さん、あと、果物屋さん、味噌屋さんです。

 

 

***

 

1~2枚目は乾物屋さん、3枚目は豆屋さん、4枚目はお茶屋さんです(舞妓さん芸妓さんはいません)

 

 

*** リンク ***

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***