2020年 (11-1) エクス1=ランチ/心月院21Nov05 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

いつものスタイルチェックです。ええと、このプルオーバーはどこで買ったのだっけ? 忘れちゃったけど、船場か天神橋のはず。イチからワードローブを作っていくのはなかなかたいへん(でも楽しいわよ)。やっとなんとか『毎回同じコーデ』しなくてすむようになりました。

 

***** 2020年へ&スタイルブック(インデックス) *****

 

 

 

*****

 

 

1枚目は篠山口行の快速電車@大阪駅。大阪⇔三田は40分ほどで、神戸電鉄&地下鉄の三宮⇔三田とほとんど同じです。駅前のコウベロマンスカフェのコーヒー&ドーナツでいっぷくして(2~3枚目)、時計を見たら11時半だったのでお昼を先に済ますことにしました。

 

***** 大阪の小旅&そのほかの小旅&お茶(インデックス) *****

 

 

 

 

*****

 

 

和食『にしか和』のことは『メイン』で書きました。4枚目の右上の天ぷらだけど、海老の左の衣から顔だけ出してるお魚はワカサギ。5枚目はカマスと鯵です(そう聞いたはずなんだけど、聞き違いのような気がしてきました)。にんじんの蝶々が可愛らしかったのでパチリ。

 

***** ランチ(インデックス) *****

 

 

*****

 

 

心月院。山門前の対のもみじが紅くなってました(4~5枚目)。もう11月だものね。7枚目左は本堂です。お庭が枯山水ふうになってて、とっても素敵です💛

 

***** 心月院(第2第3のサイト) *****

 

 

 

*****

 

 

心月院の本堂に飾ってあった写真たちです。次郎さんの祖父退蔵さんは(1枚目右)九鬼隆義さんに(三田藩第13代=最後の藩主)請われて重職に就いて活躍ました。父の文平さんは(1枚目中)貿易商社白洲商店を興して富を築いたのよ(大恐慌により1928年に倒産)

 

***** 白洲正子&次郎&退蔵(ウィキペディア) *****

 

 

 

 

*****

 

 

本堂の前は雰囲気のいいお庭になっています(1~2枚目)。3~6枚目は本堂をバックにびしばし撮ったセルフ。同じポーズを除いていって4枚残りました。

 

 

1枚目は墓地の手前にある経蔵。その左に正子さんと次郎さんの銘板があります(2枚目)。4枚目は彼女&彼のお墓(彼女が左)。次郎さんが『葬式無用戒名不用』と遺言したので、お墓には戒名がなく梵字だけが彫られています。5枚目はマスクをはずすのを忘れてました。