2020年 (11-2) エクス2=三田の街/居酒屋さかづき21Nov05 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

三田駅から心月院まではタクシーだったけど、帰りは街歩き。1枚目は心月院のそばの三田ホーリーチャペル、2枚目はカトリック三田教会です。《どうしてこんなに教会が多いのかしら?》。九鬼隆義さん(=三田藩最後の藩主)が洗礼を受けたことがわかって納得です。

 

3~7枚目は順に、屋敷町で見た柿、クロガネモチ、キンモクセイ、アメリカハナミズキ、もみじ、です(間違いがあればお知らせいただけると嬉しいです)。ここしばらく暖かい日が続き、秋の深まりが実感できてなかったんだけど、樹々はちゃんとわかってるのね♪

 

***** 屋敷町(エリア地図) *****

 

 

***** 2020年へ&そのほかの小旅(インデックス) *****

 

 

 

*****

 

 

旧九鬼家住宅資料館。1枚目は通りから見たところ、2枚目は玄関、8枚目は裏口です。9枚目の(=お庭から見たお家)彼女、玄関ですれ違った時《あら!女装さんね》。コーデ、動き、ヘア、全体の雰囲気、声(気づく順)etcでわかります。彼女は私のこと、わかったかしら?

 

***** 映画美術館水族館など(インデックス) *****

 

 

*****

 

 

お隣の三田ふるさと学習館(1~3枚目)とお向かいの桜之馬場跡(4枚目=後の三田博物館跡)。2枚目は江戸時代の三田藩陣屋の模型、3枚目は明治末期の桜之馬場付近の絵です。三田藩は3万6千石で小さくはないけど、お城は持たせてもらえなかったようね。

 

***** 三田ふるさと学習館(地図) *****

 

 

***** 三田藩(ウィキペディア)&三田城跡(地図) *****

 

 

 

*****

 

 

九鬼家住宅から三田駅までは700~800m。1~2枚目は車瀬橋商店街と古道具のお店、3枚目は車瀬橋から武庫川(→西)を眺めたところ、4~6枚目は中央町の商店街、なんでも売ってたお店(教科書まで売ってるのよ)、一乗寺南地蔵尊です。

 

***** 車瀬橋(地図) *****

 

 

*****

 

 

心月院から2km近く歩いたのでちょっとおくたびれ。昭和ふうの『りんでん』という喫茶店を見つけてお茶しました。

 

***** りんでん(喫茶店) *****

 

 

***** お茶&スイーツ(インデックス) *****

 

 

*****


 

『往きと帰りは違うコース』がモットーの私、神戸をまわって帰ることにしたのね。↑は神戸電鉄の三田駅(JR三田駅のお隣)。終点新開地まで1時間かけて六甲を越え、山の中をゆっくり走ります。はじめはお外の景色♪のつもりだったのに、ずっと夢トンネルの中でした(^^)

 

***** 神戸電鉄 *****

 

 

*****

 

 

湊川駅(=地下鉄湊川公園駅)近くの真福寺で摂津八十八か所の御朱印をいただきました。認知症の父と(Y君が)この霊場巡りをしてるんだけど、神戸は時間がかかって連れてくのがちょっと無理なので(Y君が)容子に担当するよう頼んだというワケ(^o^)

 

街中なのに大きなお寺(@@)。住職さんが親切に本堂の中のほうまで案内してくださったので、仏さまたちと長い時間にらめっこできました。この時間、心にいいのよ♪

 

***** 真福寺 *****

 

 

 

***** 摂津八十八か所 *****

 

 

***** 神戸の小旅(インデックス) *****

 

 

*****

 

 

1枚目から順に神戸市地下鉄湊川公園駅、駅前の通り、電車です。

 

 

JR三ノ宮駅(*1)で(先発だった)鳥取からの『スーパーはくと』(*2)に乗っちゃいました(1~3枚目)。660円払うけど、通勤通学の立ちんぼ新快速に比べたら断然ラク&優雅♪ 夕暮れで窓が鏡になってたので『窓越しショット』。特急券代の元は取れたかしら?(4~5枚目)

 

(*1)阪急も阪神も神戸高速鉄道も地下鉄も『三宮』なのにJRだけは『三ノ宮』。西宮も2007年まではJRだけ『西ノ宮』でした。東京から来た人が読めないからという理由で昔そうしたらしいのね。今はこんな謎解きがネットで簡単(西宮のオマケ付き)♪ あきれちゃう(^^)

 

(*2)『はくと』=『白兎』(因幡の白うさぎ)です。

 

*****

 

 

居酒屋さかづきの晩ごはん、3枚目はのどぐろの板わさと突き出し、4枚目はポテサラです。

 

***** 酒好/さかづき(インデックス) *****

 

 

*****

 

 

お部屋への帰り道、1枚目は天神橋筋商店街(扇町駅の高架下)、2枚目は大通りのカンテレ(関西テレビ)でした。

 

***** カンテレ(地図) *****

 

 

***** 大阪市内の小旅 *****