*** 1980年へ ***
見出し=「夜の都会をさあ飛び越えて、1980年へ」から借りました。読み方は『いっせん・きゅうひゃく・はちじゅうねん・へ』です(^o^)
(容子がこの世に出て2年ほどの)1980年12月に新大阪から新幹線で名古屋まで行き、特急ひだに乗り換えて高山へ。(おつきあいしていた)Kさんが連れていってくださいました。
車両も車内もクラシックで懐かしい感じ。この記事を読んでる人の中には、その時にまだ生まれていなかった人も多いのでしょうね。
/夜の都会を・・・1980年へ(コバルトアワーbyユーミン)
*** 古い町並/高山陣屋 ***
(自分で計画を立てずに)Kさんについていっただけなので(写真もすべてKさん)40年経った今、詳しいことは何も思い出せません(^^)。底冷えもしていたような、いなかったような ・・・
高山に着いた日は時おり雪の降るお天気だったから(陽が射す)公衆電話の写真は、たぶん次の日にもう一度訪ねた時のものと思います。
お泊まりのお宿『飛州屋』の名は今でもよく覚えているのだけど、お店を閉められたのか、ネットでヒットしません。居心地のいい素敵なお宿だったことも覚えてるから残念ね(^^)
/高山陣屋
*** 飛騨民俗村 ***
次の日に連れていってもらった飛騨民俗村です。飛騨の古い民家が移築されていてホント素敵な雰囲気なの💛傘をさしていないでしょ?雪は降ってなくて、時おり陽が射します。
*** 特急北アルプス ***
帰りは(名鉄線に入って)神宮前まで行く特急北アルプス。名前をすっかり忘れてて、さっきネットで一生懸命捜して思い出しました。北アスプス号は2001年に廃止されたようね。
木曽川を渡る鉄橋=犬山橋。犬山城が左手山の上に見えます。幸せな『娘時代』をくださったKさんには心からの感謝です💛💛
/犬山橋・犬山城(探偵して!到着@写真)。Kさん(1922Dec24-2022Dec20)
***
INDEX/1980年/日本の小旅/アート&ミュージアム/
***











