yokoヨガスタジオのブログ -9ページ目

yokoヨガスタジオのブログ

茨城県古河市、国道四号利根川橋近くにあるヨガスタジオのブログです。

2020年7月24日(金祝)に、官足法ワークショップを開催します。

 

6/21更新 (時間・料金変更)

 

 

人気の官足法WS 久々の開催です!

 

官足法とは1982年に台湾の教育学博士・官有謀(かんゆうぼう)氏によって日本に紹介された足(脚)もみ健康法です。
内臓疾患だけでなく、首、肩、腰、股関節、膝などの骨格の不調も含めた多くの生活習慣病の予防と根治を目指す根本療法です。
足(脚)全体を強くもむことで、全身の血液循環を良くし、免疫力を高め、体質を改善していきます。

 

  10:00~11:45 Yokoヨガスタジオ2階にて官足法WS
  12:00~13:00 サカカンカフェにて酵素玄米ランチ
               (ドリンク・デザート付き)

 

  参加費:    官足法+ランチ+官足棒   4500円
             官足法+ランチ       4000円

 

 もちもの:ヨガマット・バスタオル・白湯500CC・(官足法教材)


 会場: Yokoヨガスタジオ/サカカンカフェ   
                  茨城県古河市中田2161-16


 お申込み・お問い合わせ 

 

申込フォームは24時間自動で受け付けしています

 

スタジオまたはカフェで料金と共にお申し込みできます。

※お申し込みはお支払いをもって完了となります。

 定員を超えた場合、ご入金の早い方が優先されます※

Yokoヨガスタジオは6月再開を目標に、様々な準備をはじめています。

また、敷地内のサカカンカフェでは店内で手作りのマスクを販売しています。

マスクが足りないかた、好みのマスクを探しているかたはぜひ、カフェへおご来店ください。

 

サカカンカフェは、手芸などのワークショップを開催しているため、近隣のハンドクラフト作家さんとご縁があります。

 

布マスクは洗って繰り返し使用でき、色柄もサイズも豊富です。

キッズ用なども取り揃えていますので、布マスクをお探しの方はぜひ、ご検討ください。

四角形を蛇腹に折りたたんで広がるタイプや立体裁断で包み込むタイプのもの、紐の素材なども様々。

作家さんも複数の方が出品してるので、こんなに布マスクの種類が豊富なカフェもちょっと珍しいぐらいです。

 

透明ビニールでの個包装なので、直接手に触れることなくお選びいただけます。

テイクアウトのお弁当やドリンク、ご飯などとあわせてお気軽にご覧ください。

2020年3月29日(日)に、官足法ワークショップを開催します。

 

★3/16追記

定員達成のため受付を終了しました。

 

 

 

 

『春はデトックスの季節、排泄力を高めていきましょう』

身体にため込んでしまった余計な老廃物を落としてリフレッシュ!

 

官足法とは1982年に台湾の教育学博士・官有謀(かんゆうぼう)氏によって日本に紹介された足(脚)もみ健康法です。
内臓疾患だけでなく、首、肩、腰、股関節、膝などの骨格の不調も含めた多くの生活習慣病の予防と根治を目指す根本療法です。
足(脚)全体を強くもむことで、全身の血液循環を良くし、免疫力を高め、体質を改善していきます。

 

  10:00~12:00 Yokoヨガスタジオ2階にて官足法WS

 

  参加費:    官足法+官足棒   3500円
           官足法         3000円

 もちもの:ヨガマット・バスタオル・白湯500CC・(官足法教材)


 会場: Yokoヨガスタジオ/サカカンカフェ   
                  茨城県古河市中田2161-16

 

敷地内のサカカンカフェでのランチ会は今回はつきません。


 お申込み・お問い合わせ 

 

申込フォームは24時間自動で受け付けしています

 

スタジオまたはカフェで料金と共にお申し込みできます。

※お申し込みはお支払いをもって完了となります。

 定員を超えた場合、ご入金の早い方が優先されます※

 

2020年1月13日、yokoヨガスタジオにて、ヨガインストラクターでもある菊地知江インストラクターによる「官足法ワークショップ」を行いました。

(この記事は菊地知江インストラクターにフェイスブックの記事を許可をいただいて編集転載しています)

 

 

リピーターの多い人気の講座で今回で4回目。
大ベテランの参加もあり、これまで続けてきた道のりやスゴイ効果をシェアしていだきました。

 


足もみをして汚れを出したあとはサカカンカフェで酵素玄米ランチ。

初めましての方々も同じ痛みを分かち合った仲間となり、会話も弾みます。

 


今回は米粉のシフォンケーキの新作デザートを味わっていただきました。

 

 

 

※文章は酒井陽子フェイスブックから、写真は菊地インストラクターのフェイスブックからの転載になります。

また、文章はYokoヨガスタジオ向けに言い回しなどの調整がしてあります。