昨日はパラリンピックの閉会式を観ました
独唱から最後の合唱へWhat a wonderful world、素晴らしかった
1か月前
オリンピック閉会式の数日前から、宝塚歌劇団、出るんじゃね?と世間がざわざわしていました
次回大会がパリなので、ベルばらやるんじゃ?とも
半ば疑いながらも楽しみに、閉会式を見ました
国歌斉唱で、タカラジェンヌたちが艶やかな袴姿で登場したときは、おぉーと雄たけびをあげて正座
上の段と地上レベルで、姿勢の良い宝塚の皆さんが堂々と国家を歌っている姿、美し過ぎる…
上の段にいたのは、男役トップスターの3人です
向かって左から、
花組トップ 柚香 光(ゆずか・れい)さん
宙組トップ 真風 涼帆(まかぜ・すずほ)さん
星組トップ 礼 真琴(れい・まこと)さん(ズームされていた方です)
宝塚歌劇団は2014年に、なんと100周年
歌舞伎を除き、100年続いている劇団って、日本では宝塚だけじゃないかと思います
劇団四季が約70年、ちょっと違うけどジャニーズが60年
「清く正しく美しく」は創設者の小林一三(いちぞう)氏の教えです
100年経った今も、現役タカラジェンヌに受け継がれている精神です
私が初めて宝塚を観たのは小学生の頃です
演目は、当時話題になったベルサイユのばらでした
友人のお母さんが、友人と私を連れて行ってくれました
宝塚の特殊なお化粧と、最後に高い階段の上から大きな羽根を背負って降りてくるところが印象に残っています
時は過ぎ50代になりまして、再び宝塚の夢の世界にキュンキュンしています
とはいえ、ファンクラブに入っていないので、チケット争奪戦には負け続け…
宝塚、人気の演目は秒でチケットなくなります
ワンクリック勝負です
1回目で失敗して繋がらなかったら、もうダメ
数秒後に2回目クリックで繋がっても、完売してるという…
たまに、学生時代の友人が貸し切り公演のチケット取れたときに誘ってくれたり
自宅前のおうちのご友人(遠い縁…)がファンクラブに入っているので、融通して頂けたりして
数か月に1回、行ける時は観劇していましたが、最近はライブ配信がほとんどです
閉会式での、清く正しく美しく、そのままのタカラジェンヌたち、素敵でした
この年になっても、うまくいってないなーと思うこと、あります
それが頭から離れないとき、ネガティブパワーに巻き込まれそうになります
そんな時、宝塚は、こちら側に踏みとどませてくれるものの一つです
ずぼらんのmy Pick