子宮筋腫と向き合う③

 

 

『子宮筋腫と向き合う』『子宮筋腫と向き合う②』の記事のつづきです。

 

ご報告をさせていただきます。

 

皆さまのおかげで、無事に子宮筋腫の手術を終えることができました。

医師の指示のもと、自宅療養中であり、これまでの術後の経過は順調です。

 

主治医の先生をはじめ、婦人科・麻酔科・歯科・セカンドオピニオン・かかりつけの先生方、看護師・助産師の方々、薬剤師の方々、検査・手術でお世話になった方々、ヘルパーさん、配膳ご担当の方々、事務員の方々ほか、私の治療・入院・手術にあたり、お世話になりました皆さまに、御礼を申しあげます。ありがとうございました!

 

さらに、区民の皆さまをはじめ、お支え・お見守りをいただいている皆さまのご理解、ご協力、誠にありがとうございます。

引き続き、傷が完治するまでの間、お見守りいただけますと幸いです。

 

 

今回は、入院・手術について、お伝えしていきたいと思っています。

(順番にお読みいただけましたら幸いです。)

 

 

詳しくは、以下をご覧ください♪

 

 

 

 

私は、ロボット支援下手術をしました。

 

私の子宮筋腫の場合、ちょっと大きかったのと、複数あったので、薬で小さくならなかった場合、開腹の可能性もありました。

開腹となると、入院が長くなり、手術のリスクやカラダへの影響も、より大きくなります。

半年間、こんなに苦しい副作用を耐えても、人によって筋腫が小さくならないこともあるようです。

 

私の場合は、入院前の超音波検査で、「ロボットでいけるだろう」と先生が言われた時に、とても嬉しく、胸をなで下ろしたことを覚えています。

 

「治療を頑張ってきて良かった!」と思いました。

 

また、診察の時に、先生にロボット手術と腹腔鏡手術との違いをお聞きした時に、「手が疲れません!」とおっしゃっていて、なるほど、と思いました。(笑)

(他にも、いろいろと違いがあることもお聞きしました。)

 

 

 

入院前の1ヶ月は、検査や手術説明のため、3回ほど通院しました。

 

【入院前1回目】

通常の治療(注射と服薬指導)、検査(血液検査、尿検査、レントゲン、子宮体がん・頸がん検査)と超音波と内診がありました。直近の子宮頸がん検診の結果(2023年冬)をコピーして、先生にお見せしました。

 

【2回目】

1回目の翌週、検査の結果を聞き、婦人科・麻酔科・薬剤師さん・看護師さんから手術前後の説明を受けました。

歯科の健診と、入院前日のPCR検査の説明があり、入院のための準備書類を受け取りました。

 

【3回目】

入院前日にPCR検査を受けました。

 

【入院当日/手術前日】

食事や活動の制限はなく、看護師さんがへその処置をしてくださり、夜に下剤と睡眠薬の内服をしました。

シャワーの後、点滴の針を刺していただきました。

 

【入院2日目/手術当日】

深夜0時から食事制限があり、0時以降は水・お茶のみOKでした。朝方に水・お茶なども含めて、絶飲食になりました。

 

看護師さんと手術室に移動しましたが、手術室にはロボットを操作する機械があるのが分かりました。

 

手術の麻酔が切れた後、袋に入った筋腫を見たり、持たせていただき、とても感動しました。

私の子宮筋腫は、半年間の治療で小さくしても、約400gあり、ずっしりと重かったです。

通常、子宮は50gくらいなので、お腹のなかが筋腫でいっぱいだった、ということになります。

 

術後は、ベッドで安静にしていました。

寝返りOKということで、横を向くとお腹の傷が痛み、上を向くと腰(手術の影響?)が痛くなりました。

 

【入院3日目~】

朝まではベットで安静にしていましたが、看護師さんと一緒に、フロア内を歩行しました。

朝に、水・お茶が飲めるようになり、三分がゆ→五分がゆと、戻していきました。

 

【入院4日目~】

通常通りの食事となり、お腹の調子を整えるために、漢方薬(大建中湯)を飲みました。

頭を洗ってOKとのことで、シャンプー台をお借りしました。

 

【退院前日】

退院前の診察(傷の確認、内診、超音波)があり、シャワーと退院の許可が出ました。

 

看護師さんから、傷の洗い方として、泡で優しく洗うように教えていただきました。

洗顔用の泡立てネットを持って行けば良かったと思いました。

 

診察の際、先生と一緒に、動画で手術の様子を見ました。疑問点なども質問でき、とても感動しました。

 

 

無事に退院することができ、今は、自宅療養をさせていただいています。

 

傷の回復は人それぞれなので、他人と比較しないようにしてください、とのお話が看護師さんからありましたが、私のペースで少しずつ、ゆっくり、確実に、回復していけたらと思っています。

 

まだ不自由な状態が続いてしまうのですが、今しばらく、お見守りをいただけますと幸いです。