ダメじゃないの!! | 和美さんの みけんにシワを寄せないで出来る 断捨離

和美さんの みけんにシワを寄せないで出来る 断捨離

片付けられない、捨てられない、
捨てたくない、忙しい、
やってもリバウンド!
でも このままは不安…

何度も挫折したあなたへ!
あなたと同じだった私が 今 断捨離で
こんなに和やかに暮らしています。

断捨離の魅力や私の変化を
ブログに綴っています!

ごきげんさまです。
やましたひでこ公認 断捨離トレーナー
横山 和美です。

先日、ドーナツが食べたいと思っていたら、
ドーナツをお土産にいただきました。
ベイクドドーナツ。
派手な見た目でないのに、手を伸ばしたくなる
不思議な魅力。
口の中では、ふんわりの中にもっちり
絶妙な甘さ、書いているだけでもう1個
食べたくなってくる~ラブラブ
photo:01



断捨離の効果の一つに、子育てのママが
楽になることがあります。

私自身も失敗のオンパレードでした。
シングルマザーで、夜勤をこなす看護師
でしたので、心身ともにいつでも疲れた状態。

お母さん自身にゆとりがないと
ガミガミ言ったり、怒ったり、そんなつもりは
ないけれど、自分の不機嫌を結果として娘に
ダイレクトに投げつけていたようです。
振り返ってはじめて、そのことを認めることが
できます。

当時は、子供のことは褒めてのびのびと育てる
ことが大事。子供の意見を尊重していきましょう♪
と思い、実践していたつもりでした。

仕事が不規則勤務だった為、仕事以外の時間は
必死に娘と過ごすようにしていました。
母親なんだから、子供が小学生のうちは
寄り添うべきだ!!と、思っていたようです。

不機嫌な母がいつも近くいたら、気が休まらないです。
ご機嫌な母が程々にいる方が、子供にとっても
精神的にらくだと思いませんか?

子供を褒めてその気にさせる方法
・褒められて育つ「自信」
・ダメじゃないのと否定されてばかりだと
 指示待ち族になるので、具体的なヒントを与える
・褒めて価値観を伝える

最初の一歩目は
「心地よい居場所づくり」です。

今、疲れて果てているかつての私のような
お母さんがいたら、自分にとってたのしいことに
許可をだすことから、初めましょう♪

今日もお読み頂き、ありがとうございました。


ぽち押して頂けるとうれしいです。
いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村