あかりの出した問題に対する答えが千帆一色で爆笑した僕です。

どうしてもbeamieで書いてる二人のブログを見るのを忘れがちになる。忘れると言うよりブックマーク見ながら「あれ?どれだっけ?」となってしまう。しかもあの二人はこまめに更新してくれるからありがたい。

そういえば嘉惟人は昨日はああいうかんじだったけどwwブログでは「好きなお笑い芸人さんは?」「好きなテレビ番組は?」の問いにちゃんと気を使ったコメントをしていた。やっぱなかなか気使いである。陸が昨日同じような質問に答えてて素直さ爆発してたから余計そう思ったりwwwあれは質問側も先に答えを期待しちゃってるからどうなんかなあとも思ったりである。

そして今日は僕が先週見れなかった木生である。今回は大丈夫。ひょっとしたら色々あってそのころテンションはガタ落ちしてるかもしれないけど、番組始まればそんなことは忘れるだろうからモウマンタイ。いつもどおりにやっていく次第であります。

今日色々見てて僕も意識改革をせねばなあと。まあ明日の昼ごろにまたそういう記事を書くかもね。というわけで本題。

ガチは向陽。そういや仙台出身だったんだっけ…というわけで仙台押しのパワーで再び一歩リードww個人的に川ちゃんとゴリさんの個別成績が気になるところ…

オープニングトークは戦士の私服について。ひかりの話は自分が小中学生の時を思い出すね。そうそう書道とか美術の時は気を使ったりとかしてたわ。嘉惟人はここで取り調べ室以上の大バッシングを食らうことになるとは…ていうかゴリさんの言うファッションはファッションセンスじゃなくてTPOの問題だからwwホセは前日考えるっていうのは結構気使ってんのね。

放課後レッスンは優奈と朱里と寿々歌。朱里がプレゼン側だと…(←失礼)優奈のはなかなか正統派な感じで。押しつけがましくさせないとか読みやすさとかホント色々考えてるんだな…朱里のは吊り橋効果に近いものがあるよね。ただあの状態で来たらちょっと…www

そして男子としての理想形代表である。まあ文面見てた時から何となくあの男だろうなとは思ったけど…やっぱりお前か崚行!wwwwいや、カラフルというよりはシンプルな方が誠実さとか伝わっていいんじゃないかとは思うけど好きな理由書いてほしいっていうのは分かる!あの年頃の男子ってなんか納得のいく理由が欲しいんだよね…「理由もなく出逢い、別れは必ず理由も持つ」なんて言いますけどね。

それにしても崚行を茶化すのに女子勢があまりにも手慣れたコンビプレーが発揮されてることに驚きですよ。崚行のツッコミが光るね。それにしても最後崚行まで選ばれる側にいるのには笑ったwww

王子様お姫様は寿々歌。対決じゃなくてその技を体験するっていうのもいいね。出来る範囲では色々てれび戦士が経験するべき。さすがにカートとかはいきなりじゃ危ないけどwwwどうでもいいけどあらためて寿々歌身長あるなあと思う。

フラ語はね…今回文章長い!www今回はリアル生活感あふれる言葉で来たな…

取り調べ室は理陽。内容はちょっと違うんだけどなんか翔太を思い出したなあ…それにしても理陽の姉さん最後目を隠してた意味ないwwwしかしてれび戦士はやっぱ兄弟姉妹と仲いいね。お姉さん今まで注意はしてもおそらく怒らなかったんだろうしね。

虎の穴は「なんだろうこの違和感…」と思ってたらMTK当事者のひかりがいるからだ!wwwなんとなくその辺りは回避してんのかなと勝手に思ってたからね。そういうわけではないんだね。

そして緊急企画の滑舌特訓記。最初にタイトル見た時に思い出したのはさ、昔ははがきの募集とかてれび戦士が読んでてそれにあこがれたりしてたなーってことね。今時代がはがきじゃないからそういう機会はなくて当たり前なんですけどね…しかし半数以上が滑舌に自信ないとは結構な由々しき事態である。

顔を動かすとなると案の定の変顔大会になるのはてれび戦士の運命です。つーか全員で「きょきゃきょく」とか言うなー!wwwwそういや特訓の割りばしっていつか誰かがやってたような…記憶が定まらないなあ。最後のスタジオはまさか稜駿と杏奈があれほどとは思っていませんでした。早口言葉だけでなくこれからどんどん告知の機会とかあればやっていくうちに改善するもんでもないんかね?

まずは帆乃香が誕生日ですね。テストなり今週末もイベントがあったりと何かと立て込んでるようですがwwwがんばってほしいなと思いますね

それと本当に最近アメブロはよく賑わうなあと思いますよ。22時ごろかな?なんとなく天検してたらたまたま見つけるという…

そう、あかりのブログである

検索結果のブログ名のところにいきなり「長谷川あかりオフィシャルブログ」って書かれてるとさすがにビックリしますねwwwちなみにこういう記事は朝書こうと思ってるので読者となうのフォローだけして(なのでなぜかなうの最初のフォロワーは僕ということになっちゃったww)寝ようと思ってたんだけどさ、初つぶやきみたらいきなりハッシュタグ付きとか…あかり…恐ろしい子!www

あとは今度の世界仰天ニュースでとうとう卓也と甜歌が共演ですか。なんか瑛士とあかねの時を思い出したりしますね。そのうちあるかなと期待してたけどこうやってお互いのブログで知らせてくれるのも( ;∀;)イイハナシダナーやはり仕事現場での再開というのは思いも一入なのだろう。

直前まで友達と家で喋ってたからね…まあ間に合ってよかったっす。それでは本題。

ガチはダイアナ。これは負けるかなーと思ってたけど五分に持ち込んだか。しっかしこれほど総合成績も五分でくるとは…

オープニングトークは暇つぶし方法。優奈は美羽の扱いに慣れてるなあと思ったけどwwwおっさんって…wwでも人間観察は楽しいですよね。特に僕なんかは心理学専攻だからそういうのよく分かりますね。だから必要以上にきょろきょろしてる時とかww

そして絶対ツッコんでくるとは思ってたけど出たよかねあさの二人!www乗り鉄としてはガタンゴトンが楽しいっていうのはよく聞きますよね。「男のロマン」と語る凜太朗激アツである。

スシガールはまさかこれほど「kick the earth」陣が活躍するとは…昌暉も前言ってたけどこの時の結実のメイクはなんかすごい。あとは中学生ばかりの中で奮闘する崚行がね…優奈が出てきたところとか「ダンドン」の時とまったく同じ表情してたwww

翔とか崚行のキャラは素に近い設定だろうなとは思うんだけど昌暉は若干繊細な役かな。でも自然に見せてるあたりはさすが。それにしてもこれから優奈がどうなっていくんだろうっていうのも気になるよねwwどこかで見せ場がありそうな予感

かしまし娘はもう結実の鼻が気になって気になって…以上!www

エンタの王道はヒューマンビートボクサーの太華さん。これは小中学生で出来るとなかなか自慢になるもんね。というわけでリズム感が高い翔、寿々歌、崚行の三人である。

楽器としてのイメージはあってもはっきりした音の正解があるわけじゃないからむしろ不安になるよね…だから自分のイメージの音と違ってなんか笑っちゃう寿々歌の気持ちも分かるなあ。それにしてもまさか翔があれほどの音を出すとは…不器用に見えて所々で器用さを見せてくれるねえ

人生問答は菜々香。今シーズンは井上さんから質問というのは既定路線なのか…でも菜々香の答えは中二としては十分すぎるほどだったなあ。先入観より前に涙の種類からのアプローチはさすがだなと。玉ねぎ涙は物理的なものだからまた別物だしねwwwそれにしても井上さん。今日は比較的声が大きかった気がするが絶好調だったのだろうか?www

エンドトークは緊急企画で透視お絵かきに挑戦。これは透視という以上に質問勝負なんだよね…それと最後のヒントから立て直すのは難しいでしょうwwwたしかにあれがなければ豚だと思うよね。カメは実際難しかった。

二回目は質問の回答を冷静に拾えば難しくなかったんだけど…なぜ元太は乗り物を置いといてしまったんだwww陸とひかりも機械のイメージに引っぱられてましたけどね。そして案の定のかねあさの二人であるwwww正解よりも自分を貫くとはさすがやでえ……
昨日は卓也が出たニコ生見てたんだけど後半電話かかってきて若干見逃したんだよね…それにしても歯に衣着せぬのうwww

あとはことりのお菓子のCMか。案外戦士とCMは(在任中は基本ないけど)縁があるものです。一番最近だとメロのローソンか。あれは雰囲気としていいCMだったな…ひとまず今回も楽しみ。

それと杏奈(木島)のブログ見ててハナミズキの映画観に行ったこと書かれててさ、「てれび戦士の大先輩生田斗真さん」って書かれてたから「おー、律儀にもちゃんと書いてらっしゃる」と思ったんだけど、よく考えてみれば杏奈が生まれる前に斗真君天てれ卒業してんのよね…僕が小学校低学年だったから考えてみればそりゃそうなんだけどさ~年とるはずだよと思いましたね。これからどんどんこういう思いをすることになるだろうwww

P.S.アクセス解析見たら「天てれ 穴」で検索してここに来た人たちが何人かいたけど、多分ケロ吉さんの「七色サイダー」に行きたかったんだろうと思う。実は僕も毎日見てる。面白いブログさんですよね。
今日の21時からは卓也がニコ生出演か…御殿とはまた違う卓也がニコ生では見られるかもしれないっすね。そいじゃ本題

ガチは凜太朗。なぜその名言のチョイス…ちょっと目を離してたから今回のゲームの内容イマイチよく分からなかったんですよね~。あれは何秒を目指してやってたんだろうか?

オープニングトークは最近あった大笑いした話。朱里の「美容とか言って…」っていう言い方に不覚にも笑ってしまったwwwもうちょい言い方があったろう優奈いないからって…そしてやっぱひかりは凄いわ。思考回路がだだ流しじゃないかwwそいでなんだかんだ稜駿とは仲いいんだろうなって伝わってきたね。

ハンコビンゴは嘉惟人と杏奈。東世古さんと西世古さんのダブルが開いた時はまさかこれほど長引くとは…このロケって一人で回るから長時間に及ぶと相当体力消耗するはずなんですよ。だから本人たちは消化不良かもしれないけどああいう形の引き分けはいい決着だったかなと。

稜駿伝は今日のはすごい画だったなwwwあれ先生がプリント配るときとかにやられるとすごいイラッとするんですよね…だからおっさんでもやる人いますよアレはww

ガレッジランドは1/5の真実。基本的にテレビを通してなんで大きさの比があんま分かんないんですけど最初あまりに蘭七がデカすぎて「なんじゃあ?」ってなったwwスケボーは確かに足場不安定っすな。

理陽はごまかし方が若干アレだったか…向陽はまあやっぱ上手い方ですよね。そう問題は小五にして「捨て駒」という言葉を発する目にあった凜太朗であるwwwwスタッフの悪ふざけきましたねこれ。それにしても「おいしいから」と言われて「分かってます」と答える大阪人の魂のたくましいこと…

最後は翔が出番ないからってオテンキばりの小ボケはさんだけどwwやっぱダイアナの顔芸が…ダイアナはどんどん貪欲になってるね。多分いいことだと思うwww

秘密レシピはなんか二人ともオシャレでね。特に嘉惟人マジイケメンだわ…ハイタッチのタイミングを失う二人がちょっと面白かったwwそれにしてもパスタを当てるとはねえ。ミクニンご要望通りスローモーションリプレイかかって歓喜ですなwww

エンドトークは我が家のちょっと変わった風習。リモコンって基本「リモートコントローラー」の略なんだけど、調べたらSONYの「リモートコマンダー」って商品があるのね…登録商標らしいので国営放送的にギリだったんだなwwwその辺の説明を省く理陽の父さんはある意味男気あふれる人ですな…

そして三度凜太朗である。アメリカかぶれですね分かりますww一応友達の前で使い分けるのは冷静な判断ですな。正直凜太朗の場合はどっちかっていうと「おとん」「おかん」の方が似合ってると僕が勝手に思ってるのはここだけの秘密だ。朱里はそのまま持ちあげられるっていうのは壮絶だな…というか何故一個だけ買ってしまったのかが知りたいねww

このブログが毎日更新という形になってから久しいですね。最初は今以上にいい加減なスタンスだったもんです。実際グルっぽには形だけ入ってるけど自分から交流とかまったくしなかったしね。

そいでアクセス数が三ケタ行くのにまず時間がかかったのも覚えてるし。でもコメントいただいたのは開設して二週間とかだったかな?今考えれば早い方だったかもしんない。

その間にいろんな人がこのブログを訪れてはブログと疎遠になったりとかしてるんだろうけど、少なくともこのブログはこうやって続いているということで。

なんというかちょっとブログと疎遠になった天てれファンがまた戻ってきた時にね、「ああ、あのバカまだやってんだ」という存在になれたら面白いかもなあと思ったりしますね。しばらくは年中無休でやっていく所存です。

そういや最近気づいたんだけど僕はあまり他のブログさんにコメントを残さない上に、コメントを書くのが下手である。だからたまにコメント書いてると「みんな気の利いたコメントを残してくれてるんだな…」と痛感したりwww

だからたまにいただく「今までずっと読んでたんですけど勇気を持って初コメです!」の気持ちも最近分かるんですよね。その文章が自分の心の琴線にうまくひっかかった時にコメントしたくなる。だからコメントってその文章における書き手の思い入れ以上に、読み手のパーソナリティに因るものだよなあと。

ただコメントに関係なく毎日このブログを読んでいただいてる人は「同志」だと勝手に思っておりますwwwおそらく全然受け入れられないような突拍子もないことを言ってたりもしてるとは思うんですけどね。それでも毎日見てくれているとしたらもっと大きな視点で同じ方向を見ているからなのかなって。

そういう読者さんに対する勝手な信頼の下でこのブログは成り立っておりますwwブログを書き続けることはタワーを建てるごとしと言った人がいましたけど、そういう積み重ねる感覚というものは特にこのブログの形式上すごくよく分かります。

ただ僕一人じゃここまで積み上げられなかったということ。僕のスタンスが非常に投げやりなんでww中学生の読者さんとかがいるとしたらよく辛抱してくれてるなあと思いますね。

相も変わらず冗長な雑記で申し訳ないっす。それではまた数時間後
えーっとまずはまたしてもツイッターやなう、中には僕のブログに書きこんでくれたありがたい人が出るほど話題になった寿々歌の事務所ブログですね。「明日朝起きたらこれについて書くか」とか思ってた僕が甘かったんじゃないかと思うほどのにぎわいでwww

それにしてもあのブログを見てると寿々歌はもはや別格扱いなのかなあと思った。なんというか放映新社における里穂くらいがっつり事務所代表してる感じと言うかさ。まあ良くも悪くもね。

いやほかにも千帆が原宿スタイルコレクションに奈々の招待で行ったとか言うから「誘われたじゃなくて招待とな…何者なんだ奈々……」とか思ったりしましたけどwww昨日はそれ以上に驚くことがあってね…

そう。七世のブログに東奈登場である。

もう最初見た時驚いて体震えたくらいですからwww七世が東奈のことを「天てれ時代の私の相棒」って表現をしてるのにもジーンときた。ゆっこも含めてこの世代の女子は独特の輝きを持ってると思う。広い芸能界でも縁があればまたこういうことがあるんだなあとも思ったりね。

昌暉が映画観に行って陸、理陽、優奈と会った話してたけど、一磨の「関係なんて自分次第じゃん」っていうのは行動だけじゃなくて心の持ちようのことについても言えるんじゃないかと思う。会うべくしてその人に会っているんだな。

こういうこと書いてると中島みゆきさんの「縁」という歌詞を思い出すなあ。

縁ある人
万里の道を越えて 引き合うもの
縁なき人
顔を合わせ すべもなくすれ違う

うん、とにかくなんか昨日はいい一日だった。また一週間がんばろう。
朝に言い忘れましたがこのブログのブログパーツであるワンクリック募金が500円に達したということで…一本木を植えるのに七円分必要なんで合計700円に達するまではブログを続けてみようと考えてまあなんとかここまで来れてよかったです。いつもパソコンから押してくださってる方はありがとうございます。

あとブライアンがsystemjapチャンネルですげえ古典的なことやってて笑ったwww昔やったなあアレ…

さてそれでは日曜の本日は誰が得する?It's me!俺流サウンドパティスリーです。

今回は一青窈で「さよならありがと」CDバージョンとライブアコースティックバージョンでお楽しみください。





まあ映画「ハナミズキ」公開がこの夏あったしということで一青窈さんの曲を今回取り上げたわけなんですけど、僕この人の曲ってちゃんと知ってるのはこの「さよならありがと」だけなんですよねwwwミサワホームのCMで聞いたのがきっかけだったんですけどね。

ちなみに今回は好みの問題もあるので二バージョン載せましたけど僕はどちらかというとCD版のほうが好きですね。別れに対面したときに複雑な心境の中でメロディの中に救いがある感じがするので。感謝の部分が生きてくる感じなのかな。

それにしても凄い歌詞である。吹っ切れようとする気持ちとやり切れなさの間をこうやって表現することができるのは本当に凄い。下の部分なんかはそこにけなげさも入り混じってて、なんというか歌の主人公のかわいらしさが伝わってくる。

また少しだけ君のこと
無断で好きになったけど

また明日が言えなくても
きれいに笑う君がいる

それと恋の中での後悔なんて誰でも一つは持っているものだけど、その内面での処理の仕方がかっこいいんだよね。これはセンスの問題かもしれないけど…

いわずもがな恋の甘さ
あの時優しくできたなら
皮肉だけど憎んで
さよならありがと。

別れの歌。だけど感謝の部分に虚しさは感じない。ちゃんと心の奥に糸を垂らして描いてるからでしょうね。踏み出す一歩は聴き手の僕ら自身の想像に任せてるのはちょっとにくい演出ですね。

昨日ね、ツイッターとかなうがちょっと賑わっててあるブログ見たら放送終了後にそのこと書かれてて…帆乃香ェ……イベントに集中したい気持ちも分かるけど芸能人なんですから…ねえ?でも話を聞くだけでも嬉しいもんですね。

それにしても熊ちゃんの路上ライブに比奈子と卓也(多分)、ダイアナが出たエイベの「Vocal Try Stage」には陸、嘉惟人、蘭七、杏奈、ひかり、昌暉が観に行くというね。一年目の戦士はより強くつながろうとしてるよなあ。それが結果的に熊ちゃん達みたいに縁があって何年かたってもまたそういうことがあればそれはそれで素晴らしいことなのではないかと。

いやー他にもね。案外あすみのブログについて僕ぐらいしか書いてなくて妙に焦ったり(てゆーか見っけづらいのかあそこは。検索してる人はいるしね)、天てれ名言botからここに来てくれた人が増えてたりとかね。色々ありますよ。ただ今日はサウンドパティスリーだから気は楽だけどwww