いやー、パリーグはアツかったねマジで。僕は特定の球団のファンとかじゃないんですけどね。あ、80年代の南海とかちょっと詳しい方かもwww

えー、そんなこんなで今日は日曜日。誰が得する?It's me!俺流サウンドパティスリーでございますです。

今日はスターダストレビューで「季節を越えて」



カラオケにこの曲がないのが不満でしょうがないほどの名曲である。僕の中ではスタレビの楽曲で「Single Night」と双壁だというのに…

とても優しい世界観。柿沼さんの作曲もさることながらVOHさんの詞がね…

もうどこをとってもホントに心地よくて優しい言葉なんだけど、最後のコーラスワークの部分は特に素晴らしい。二人の時間というものの一瞬の暖かさを拾い上げるような表現とともに、人間的な弱さもちゃんと見せてるんだよね。それをお互いが包み込んで生きてゆくんだっていうこと。

もう一度 微笑んで 僕だけに
誰も君の かわりには なれないから
離さない いつまでも 抱き締めた
僕の腕の ぬくもり 感じていて

泣かないで ひとりだけ この道は
輝いてどこまでも続いている
信じあう心なら寄り添って
ふたり歩いている
We may pass this way again

この部分はやっぱり五人バージョンだと三谷さんがいい味で…要さんの声との相性の良さにあらためて気付かされる。要さんの最後の余韻への持って生き方にもゾクゾクさせられるしね。前半の淡々と、だけど切々とした部分とのつながりの中でこそのラストとも言える。五人でのライブバージョンはこちら。



そして六人のライブバージョンが下のなんですけどこっちはコーラスワークをより強調したバージョンでまた一味違った良さになってる。最初からみんなで声を重ねた分明るい仕上がりになってるね。



共通して言えるのは要さんの表情がいいなあと。この曲を歌ってる時の要さんの表情は特に好き。前者だと「微笑み」で後者だと「笑顔」。心から曲を噛みしめてるんだなあって思うんですよね。

いやー、色々言ってきたけどやっぱりニコ動のタグ通り「バラードの名曲」。これに尽きると思います。どっかのカラオケで歌えないもんかな~!
どうも、大学の授業組んだらどうやら今期も週休三日制を敷けそうな感じの僕です。

えーっとまずは朝にツイッタ―で見落としてたことから。杏奈(白木)がブログを閉鎖しましたね…まあ杏奈はツイッターやってるからね。今やってることが落ち着いたらまた再開するそうなので気長に待ちたいかなと。

そいで朝の記事書いた後なうのフォローさんなり読者さんなりぺタしてくれた天てれ関係のブログさんのところを回ってたんですけど(そういうのに不精に見えて結構こまめにやってるんですよ僕はww)そこで情報見てビックリしましたね。

次元がブログ始めてたとは…09年度勢がバンバンブロガーになる今日この頃ですね。キンダー・フィルム・フェスティバルに対する取り組み方が真摯で次元らしいなあと。リンク先の共演者さんからも認められてたし…さすが次元である。そしてまずなうをフォローした僕であるww

さて、追記も書いたし名言botの編集に戻るかな…あ、たまにはサウンドパティスリーの記事のほうも是非どうぞwww
二度寝すると睡眠が浅くなるから夢見やすくなるよね…今日の二度寝の夢には聖夜とあすみが出てきた。内容はあんまり覚えてないんだけどね…

昨日は名言botの編集のために方々の00年くらいからあるサイトさんとかを回ってたりしたんだけどさ、かつてはこういう風にブログというものはなかったわけじゃないですか。そいで一から自分のホームページ作ってという人がほとんどだった…

それだけの熱意と根気がある人がやってたんだからやはり内容もしっかりしてるんですよね~。ブログが簡単に作れる時代だからこそ自分みたいなのでもなんとかやっていけるんだなと改めて思いましたね。

さて、昌暉は「天てれは高校生でも是非見て」と言い、さらに陸に至っては「天てれは子どもから大人までお勧め」という発言をしている。なんか公式的に間口広がった感じねww現役戦士からこういう言葉が聞けるのもまた時代ということである。
さっき動画サイトで96年度上半期EDの「きみはステキさ!ベイビーメイビー」聴いたんだけどさ。ほとんど96年度の記憶なんてないはずなのになぜか見てて泣きそうになったんだけど…なんかすげえ。理屈じゃなくすげえ。

さてさて節目の四十回目ですよ…今回は安ちゃんこと徐桑安です。

まあ史上最も精神的な攻撃性を持ち合わせた戦士と言っていいでしょうねww「問題ある?」とみんなに聞きながら有無を言わせないすさまじさがありましたからね。

安ちゃんというとやはり舞、ヤスのThe4-B'sですか。リーダーはあくまで安ちゃんですからねwwこの同期で最年少も経験した三人はバラバラに見えてコンビワークはたいしたものだったなあと。安ちゃんがバンバン決定下してヤスがやりこめられてwww舞が全体のバランスをとってという。

ヤスがヤスなりに安ちゃんに対して突っ込んだり反抗したりもあったからこそ安ちゃんがよりいきいきしていったんだよね。一回この二人のオープニングで「小4コンビも仲良くがんばりま~す」っていうのがあってさ。すぐその後またケンカだけどwwなんかすごく印象に残ってる。あれは演技ではなかっただろうからね。ヤスが先に誕生日迎えて調子乗ってる時の不機嫌さも懐かしいかぎりww

MTKは三曲担当。「走れRUN2!」森若さんが「安ちゃんをイメージして作った」と言うだけあって完全に安ちゃんの曲ですよね。どこまでもパワフルな感じ。

他の二曲は盟友の舞と一緒の曲。「運命'99」では二人で最年少とは思えないパフォーマンスで衝撃的だったし、「歩いていこう」は中学受験のため卒業する安ちゃんへのスタッフの粋なはからいだったなあと。年度最後のMTKで舞とお別れってすごく当人達にとって思い出深いものになったんじゃないかと。

演技面だとやっぱり魔界探偵最終話ですよ。呪いにかけられた安ちゃんを舞が助けるシーンでこの二人が絶妙な距離感なんだよね。普段の二人とは違う距離間をちゃんと演技していた。考えてみればすごい小四二人だったなあと。

わがままイメージが強くて確かにヤスだけじゃなくて社長や山崎さんも含めて「ダメダメ三兄弟」扱いとかしてたけどwwでも俊輔とかにはちゃんと従うべき時は従ってた気がする。みんなが思ってるよりもその辺の分別が出来てたということは、戦士の後半はもう自分で自分を演出するくらいのことはしていたのかもね。頭の回転が速かったし。

持ち前の攻撃性はただ振り回すだけじゃなくちゃんと自分を高めるためのエネルギー、努力に変えることの出来た戦士。リーダーを名乗るだけじゃなくてみんなに納得させようとの行動がとれるからからこそ安ちゃんをみんなが認めていたんだ。ちひろが安ちゃんにあこがれててれび戦士になったのは有名な話だけど自由奔放っぷりだけじゃなくてそのあたりのストイックさどこかで感じていたからなのかもね。

というわけで次回はなんと…まっつんいきますよ!自信はないけど!ww松下博昭を予定しております。
最近の崚行見てるとツッコミが間の取り方で言えば歴代戦士随一のレベルに近づいてきてるかもと思ったり。まだまだ言葉選びは粗削りですけどね。

昨日はてれび戦士の卒業ということに関して特講(特別講義)を受けました。もうあまりの自分の考えの浅さに目から鱗なんてえもんじゃございませんよ。どうにも自分は社会経験もないからシステム論に弱いところがある…日々精進だな。

そういやこの前の木生とかを見ててどうにも最近の凜の顔が誰かにダブるようになってるんだよな~と思ってたんですよ。よくよく考えたら誰だか分かった。東奈だわってことに気付きましてですね…

全体で言っても今年の中一女子は02年の中一女子勢くらい盤石になりつつあるのかなと思いましたね。あの時も山熊が中心とはいえあの三人の奮闘がなければ成り立たなかった訳ですからね。

むりやり当てはめると蘭七がゆっこか。美羽が七世とすると杏奈が…まあいいや。遊びとして不毛過ぎるからやめようwww

不毛なのは分かってるんだけどこういう遊びは暇な時とかなんとなくやってしまったりするよね。もともと僕はここでもMTKシャッフルとかやるような人間だけどww

話戻すとさ。去年のストライク勢三人が卒業してからここまでこの年代が固まれたっていうのはそれぞれが本当に努力してきて一緒の時間を大切にしてきたからなんだろうなと。

もう考えてみれば半期を折り返したんだ…夏イベ終了後の優奈のブログでの「最初で最後の」という言葉は分かっててもちょっと見たくはなかったかもなとは思ったりしたけどね。男子も含めた中一勢。特にここからが正念場だと思う。中二勢が安心できるようなものをどんどん作りあげてってほしいね。
来週のお便り紹介のみなさんのざわつきっぷりがカイジを彷彿とさせる感じで…まあ二本って言われりゃそうなるわww

あ、というわけで来週は再放送期間なのでこのブログは恒例のMTKシャッフルを行いたいと。あれホントに10年分それぞれ考えた上で選んでるから結構時間かかるんですけどww頑張りたいと思います。

えー、やはりこれだけ戦士のブログを毎日見てると気になることはいくらでもあるもので。最近だと陸が固有名詞をやたら伏字にするというwww国営放送の呪縛怖えー。ポケモン最初三文字も伏せてるから何のことかとww

あと昨日だと成吾ね。びっくりしましたよ。「赤組スローガンは『天下無敵』!」…なんかヤンk(ry

さて明けて10月の最初の週は火曜が人生問答に代わって新コーナー「戦士の豪語」。水曜に新部活動で木曜がもちろん新MTKライブという予定のようで。来てるなあ新学期とあらためて思うわけであります。

追記:誰かおにいちゃんのハナビ観に行くという人はここの読者でいるのだろうか?栃木はいつ公開になるか未定だから今どうしようかすごい悩んでるんですよね…
崚行のツッコミは天てれ歴代屈指の上手さだと個人的には評価してるんだけどそこんとこどうだろう?言葉選びというより崚行は間の取り方が上手いよね…まあ突然思いついたからつぶやいてみただけなんですけどww

さて今日は07年から。「はちみつ(HONEY CHEEKS)」です。歌っているのは渡邊エリー、笠原拓巳、藤田ライアン



中一一人、小六二人でみんな複数年戦士なのに全員がMTK初挑戦というなんとも不可思議な曲。でもこのポップさはMTKならではの味であると言えますよね。

エリーはハッキリ言って高いとこあんまり出ないんですよ。ターナーとどっちが低いのかは分かんないけどさwwでも逆に言えば同じ音域の男子と歌えば思いのほかカッチリ噛み合ったりもする。この曲ってそのいい例ですよね。それほど上手くはないかもしれないけどちゃんと噛み合ってる。

逆に上手く歌っても味が出なかったりするのがこの曲というね。「冬のキャンドル」は心の複雑さを取りこぼさないことに勤めてるけどこの曲だと邪気がなく恋にウキウキする気持ちをストレートに描いてる。その辺りで拓巳とライアンのパーソナリティが生きてるんですよね。

ストレートな歌詞とは言ったけどメリハリはあるんだよね。サビで気持ちをはじけさせるためにBメロの部分は一番、二番とも一瞬を切り抜くような歌詞になってる。サビ直前の間もその効果を手助けしてんだよね。

ふわふわクリームほっぺが (絶体絶命大ピンチ!)
イチゴ色になってしまうよ (恋しちゃったのかな?)

君とあたしの間に (隙間ができてしまわぬよう)
しっかりつなぎとめなくちゃ (手をつなごう!)

ミュージックビデオはエリーがあの格好であの程度の違和感しかないのがすごいと思うwww拓巳とライアンはこの格好だとフルースフラザースの曲も歌えるねww(小五の時の二人が「極楽はどこだ」とか歌ってたらたぶん泣いたな…)ちなみにただ花とプレゼントつっ返すシーンは何がしたかったのか今を持って謎www

ちょっと思ったのはこの三変化の様子とかがまさしく原点回帰のMTKと言えるのではないかということね。衣装を多く使うMTKが以前は多かったかもしれないなあと。そういう系譜の意味での貴重さがこの曲にはあるかもしれないですね。

というわけで次回は05年から「僕らのハーモニー」を予定しております。
おはようございます。やるせないぐらい寒いっすね。みなさん風邪には気をつけて…

さて今日は俊輔の誕生日。最近はブログもご無沙汰になってる俊輔だけどね~。やっぱり日本一のライフセーバーへの道は甘くはないということでしょうかね。

さて昨日はあかりが天てれ系の質問をまとめて答えるという…もはやさ、05年以前を知らない子たちにとってはさ、千帆あかり寿々歌があこがれたちひろって神話レベルになりつつあるよねwwwwまあ女子があこがれる女子戦士で里穂の名前は聞いたことがないというのは仕様です。僕の回りも男子のファンしかいなかったしね。

そいで母が藍ってすげーよく分かるよね。千帆と共に08年の目標にしてたんじゃないかと。父千秋は笑ったけどwwエリーに関してはダブルダッチでその存在の大きさを痛感したのが大きいと思うんだよね。あれがあかりの最初のターニングポイントだった。息子が成吾っていうのはさすが愛されキャラだなあ。

ダンスで一番最初に浮かぶのは三年間の総勢の中からやっぱ翼なんですね。それだけずば抜けてたんだろうなあ。菜々香に関してはカッコいいの戦士でも挙げられたけど、千帆も「最年長でやってもらってる」って言い方をしてたけどそれだけ認められてるということですね。

好きな曲はねえ…07と09を経験してれば必然的にこの二曲になるんでしょうね。コノユビトマレとかは僕でも曲聞いてるだけで走馬灯みたいに当時のシーンがよみがえってくるもんね。

あとはやっぱ冷静というと次元と真優香っていうのが…リーダーシップに直結する項目だけにこの二人の名前を見てなるほどなあと。

ようし、今日から学校だ。寒いけどさっさと仕度しますかね
はい、六時台に卓也のブログを見てしまったという方は今すぐ記憶の忘却をお願いします。約束ですよ!それでは本題。

なんとスタジオメンバーがアオゾラララのメンバーのみという布陣。さすがにこういう日はあと何人かいてもよかったのではないかと…凜ですら対応のテンポが遅れるということはスタッフの不備でないのか?噛んだ部分は別にしてさwww

いきなりのジェスチャーミッチェルは元太。スベったとか言わないであげてwwwしっかし相変わらず「ギブアップ」ってなんかなれないなあ…豚骨ラーメンで自分を指すミッチェルの切ないことwwちなみにミッチェル→長友さん→みっポンへの流れが見えたとしたらそれは魔法のせいか放送事故かのどちらかだよ!wwww

ユッキーナの時間。これからユッキーナが靴に触れるたびにあの反応なのかww案外ユッキーナのどうしてもが通るコーナーなのかと達観して見てしまったり。ユッキーナ総監修でみんなの希望を集めてファッションウェーブやらないかなあ

今日のスペシャルはしゃもじを探せで菜々香。まさかこのコーナーをまた見る日が来るとはwwユッキーナの中でああいう優奈はキャラではないことが発覚。そして元太は正直何言ってるか分からなかった。申し訳ないwwそれにしても日吉さんのひっかけは見破るの無理だわ~。そりゃ元太だって呼び捨てで書いちゃうってww(多分その後訂正してました)

ホセのシーンがあっという間だったなあ。もうちょっと見せ場あっても…ユッキーナはチョコしゃもじにいちいち反応せずに大人になりなさい!ww一瞬引き分けかと思ったら優奈の勝ちだったんですね。もうちょっと元太の字を詳しく読む努力をしておけばよかった…菜々香は途中までほぼ完璧だったけどオチがー!ww

ハッピーサプライズは翔。かつてこれほど応援を受けたハッピーサプライズがあっただろうか?いやーメンタル半端じゃないな翔ww鼻眼鏡が出オチにもならなかったとかそんなの関係ないよ!出演できないからってパロディをやった上でその説明までする丁寧さに泣いた。

今回の翔は非常に我慢強くこなしてましたねホント。お疲れした。クロバーズという名前はしばらく忘れないと思います。

ちなみにSACTはかけ声はひかりだったんだけど今日はなぜか顔芸の鍛錬で終始してましたね。まあラストもかっさらって行ったので一番おいしいとこ取りだったのかな。それにしても「ぜよ」の件もそうだけど今日のメンバーで稜駿が一番安定しないとは…

うたの時間は「アオゾラララ」のライブ。僕突如の腹痛に襲われたせいで真ん中ぽっかり見逃してしまったんですよね…誰かあのタンクトップ男子がどのタイミングで上着脱いだのか教えて下されwwwでもここに関しては僕実際のところ何の心配もないと思ってましたんでね。出来は良かったのだろうと。

お便り紹介ではまさかのアオゾラララのメンバーに崚行wwおいしいじゃんよ~稜駿。動きが若干拓巳じみてるときあるけどwwみっポンチャレンジもここまでちょうど五分できてますね。ていうか先週のやっぱ気にしてたんだwww

まあ後は個人的に気になったのは凛と元太の飽くなきカットイン精神と寿々歌のアクセントが時々あやふやだったことですかねwwそれではキングオブコントでも観ますかね。


あの~、フリとかじゃなくて本当にただのお試しだったのでむしろ驚いた人は申し訳ないです。他人の小話というか懺悔録みたいなものを見たところでいい気はしないだろうしね。実はこういう現象が起きるのが申し訳なくてね、今までアメンバー限定なんて手を出さなかったんですけど…

天てれに関する事は絶対に全体公開にすると決めてます。僕が読者を選ぶなんておこがましい話ですからね。いつ何時誰の意見であろうと僕は聴きたいですから。今回は僕が個人的に思い出を文に残してみようかなという単なる気まぐれということで…だから多分これっきり

そういや前にもこの話したけど改めてもう一回ここで話をしておこうかな。えーっとしばらくはこのブログは僕がなんとかやっていく所存ではありますけど、僕自身の中でゴールの形は決めております。

じゃその後はどうするんだと言うと誰か読者さんの中でこのブログを継いでくれるという人に管理権を譲渡することで僕の過去の記事も残してもらおうかなと。やっぱり僕自身が管理してやってるということは僕自身の限界がブログに反映されるということですからね。違う人が形式だけ受け継いで自由にやってくれればまた新しい天てれの見方が見出せるんじゃないかと思うので。

ただ考えとしては非現実的なんだろうな~といっても今それ以上の選択が思いつかないしな~。そもそもこんなブログ継ぐなんて誰も手を挙げないだろうしwwとにかく僕みたいな大学生くらい暇じゃないと出来ないですからねこれ。

もし引き継ぎが上手く行ってしばらくしてからこのブログ覗いたら小中学生も楽しめる内容にまで昇華してたらそれはそれで嫉妬するかもね~www