ものぐさでブログを消さずにいたことを思い出したので、だったら書き残す責任があるのかなと勝手ながら思い直したので、書く。

色々読んでみてご意見あると思う。Twitterで「体調が悪いときに生きるということを考えるのはとても堪える」と書いたけど、僕がこれから書くことは生きるということで、その反対でも似ているものでもない。このことだけご了承いただきたい。

ではアトランダムに

かつて戦士紹介を書いた六年以上前、僕は二十歳だった。あのときの自分よりも若いんだ。あの頃免許取り立てで、危なっかしい運転をして友達をひやひやさせていた。そんな未熟さとは無縁だっただろうけど、君が描いていた以上に多分、運転もいいもんだぞ。覚えておいてほしい。

社会人になって笑わなくちゃいけないことが増えた。でも本当に笑いたいとき以外笑いたくなかった。そんなときに社交性や突き抜けた笑顔を思い出して、頭に入れながらちょっと嫉妬していた戦士が何人かいる。君はその内の一人だ。

そして自分でも笑顔が変わったと感じたとき、いくつか分かったことがある。みんなが僕の未来を見てくれるようになったこと。そして突き抜ける笑顔は、抱えるものの反動であったりすること。社会的には「子ども」と呼んで差し支えなかった君は何を見ていたんだろう。

君が見せてくれたのはいつだって未来だったし、僕らはその未来を確かめに行く義務がある。かつて記事を書いたときから唯一分かったことはそんなことなんだ。

今後君が誰かのなかにいる限り、いなくなった日の悲しみよりも、生まれてきてくれた喜びを表してくれる人のほうがずっと多いだろう。想像もつかない葛藤のなかでご両親は、愛情をはっきり形にすることを選んだんだ。

最後に、自分と同じ結末を描く人なんて、今後一人も出てほしくないと君は願うだろう。だからそれは君のことを知る人だけじゃなくて、みんなの宿題にさせてほしい。僕も微力を尽くしていくから

みんな一度でも、もう一度でも、好きって言っておけばよかったなあって思ってる。馬鹿だなあ。俺もだけど。



まさか最後の最後で大失態が待ち構えているとは思いませんでしたがなんとか一ヶ月走りきりました。本当に記事書いてる間は時間が短く感じるんですけど全体としての一ヶ月は非常に長く感じましたね…自分の中で満足のいってない部分も多くて次戻ってくるときにはもっとちゃんと準備の上でっていうのが一番根本的な反省ですね。以前に比べて中途半端さを感じさせてしまっていたら申し訳ないです

僕の夏休みももう終わりが見えてまいりましてそれを意識すると以前の学校がありながら毎日更新していた自分に我ながら驚きを今回感じました。そりゃ「こいつ暇人だな…」って思われるはずだとwwwあの時はそれを日課としていたからなんとも思わなかったけどブランクってこんなに大きなものなんだなとつくづく感じたり…

それでも最後までほぼ毎日以前と同じペースで更新できたのはひとえに読者のみなさんあってこそでございます。反応をいただく度その感覚の懐かしさもあり刺激もあり…やっぱりブログっていいですね。この場が好きだしみなさんが好きだし。休止を決めたときに閉じなくて本当によかったと思いました

またブログとしてはお休みに入りますがブログのメッセージは喜んで受け付けておりますし、他のファンブログの方々の企画に手を貸してくれと言われれば喜んでやらせていただく所存です。あとtwitterには大体いつでもいるんでww気軽に声をかけてくださいね。

この夏をみなさんと共に過ごすことが出来て本当に楽しかったです。一ヶ月間お付き合いいただきありがとうございました。次戻ってきたときにまたここで。きっとですよ、きっと

2011/9/10 天てれその他も言いたい放談管理人 横わっしょい
今の君は何色と問われると一度八割方書いたこの記事のデータがすっ飛んでしまったので間違いなく泣きたくなる悲しいブルーですね…この夏最後の記事なのにこういうことが起こるのだ。気持ち切り替えていこー!(血涙)

というわけで本題。本日は10年度最初の曲であり全員曲。「セカイカラー☆LOVE!」でございます。MTK至上異例の三部構成?で、動画も埋め込みではなくリンクなんですけどその順番はもちろんRed、Blue、Green!の順

http://video.fc2.com/content/%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E2%98%86LOVE%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0/20100415DUp0tdzS/

http://video.fc2.com/content/%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E2%98%86LOVE%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0/20100415K9DkPgSA/

http://video.fc2.com/content/%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E2%98%86LOVE%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0/20100415VLz24DPC/

「十人十色」という四字熟語がありますがそれを広げていったといえば一番大まかなアウトラインになりますかね。三色に分かれているけど24人いれば24色。その時の自分という一瞬だけを切り取れば色は無限である。ま、とりあえず講釈はおいといてミュージックビデオから触れていきますか

レッド勢は翔からスタートで声がフラットなような揺れてるような朱里へww最初はこんな声だったっけかーという陸と、優惟はこの自分のフレーズよくブログでも使ってたよね…そして菜々香と蘭七の実力者コンビ。裏でなんか不安な動きをしていたホセとwww貫禄のダイアナに

ブルー勢は中二二人の入り優奈はスマートな形だけど稜駿しゃくりすぎじゃね?wwwけっこう大きく表現してくれている美羽とこの時の声なんか心なしか幼く聞こえるなあという奈々の器用な二人に。そこからこの時は全然高音である凜太郎にwwひかり。最後は崚行と理陽のこの年を代表する高音コンビ
。なんか後ろにいるときの崚行の笑いは何かたくらんでる顔だよなあ…

グリーン勢は嘉惟人から入って声よりもその目に注意がいく結実wwそして案外スマートな形に収めている杏奈に直前からひとりはっちゃけレベルが段違いな元太wwww凜、向陽の「はっきり歌ってくれる」二人へとつながって少し若く見える昌暉と寿々歌がラストと

ダンスはダンスマスター率いる虎の穴でもみっちりやったのでおそらくこの年のMTKで一番視聴者も踊れる曲じゃないですかね。全部動きシンプルだしねー。ミュージカルとかそういったところに向いてる曲の感じありますけど夏イベでは三部あわせたフルバージョンが披露されたと。

歌詞はアニメソングやキャラクターソングを多く手がけるくまのきよみさんとTVディレクターも務める平方宏明さんのお二人。極めてわかりやすく噛み砕いて言葉が使われているけどその分器そのものが大きくとられているというかね

共感覚という別々の五感がリンクするというのがあってそれが非常に僕の中の脳内イメージとぴったりくるんですよね。この世界をすべて色で感じられたらどれほど鮮やかか。マイナスな空気を払拭するというのは色を塗り替えるということかもしれない。しかし言い立ての気持ちよさで流しがちだけどこの色と場面の組み合わせは自分の中には無かったかな

pure red! 集まれed!
はじけたくなる楽しいred!

fresh blue! 始まるue!
走りたくなる嬉しいblue!

wonder green! びっくりeen!
むねがどきどききゅきゅーんなgreen!

それと個人的に気になるのはスタートの部分でレッドはフラットなところから、ブルーはプラス、グリーンはマイナスからなんだよね。三つを一つの流れとしたことを想定したからかもしれないけどこのそれぞれの組み合わせは興味深いですね

純粋な活力の抽出。かっこつけないで遊びの余地をどこかに感じるという点で言えば雰囲気はまさしく彼らそのままの切り取りであるように思えます。彼らの幅の広さが色なのである。さて、これを読んでるあなたの色は?
昨日高校生クイズやっててそれに触れていた中高生は次元くらいでしたね。まあ考えてみますとあれを見て刺激を受けるというのならいいけどああいう人たちと戦うと考えちゃうと特に受験生は精神的にね…今の高校生クイズは「違う世界」と割り切るものであるように思いますな。はい、どうも僕です

今日はEBiDANの放送であまりPrizの中でブログを更新しない勇気が出るのかwwこの前やってるとき見たけど人数多すぎてうまく回ってない気がしたしねえ。あとは拓巳と次元のバンドも今日ライブですか。頑張って欲しいですね。どんな曲やるんだろ?僕が知らないだけ?

凜のブログであこがれていた戦士として羅夢の名前が最初に挙がってましたけど、やはりあこがれは系譜になるときもあるけどその人にはないからこそという一面もありますね。どちらかと言えば羅夢イズムはあやのにふと感じることが多かったかな…最後のちひろチルドレンとも言える寿々歌はこれからどうなっていくのか…

さて、本日の夜更新で一ヶ月やってきたこのブログはまた再びおやすみに戻らせていただきます。更新後また改めてあいさついたしますので。それでは
まあ思うところは一つなんですよね。おにぎり共食い話平和すぎるだろ…はい、それだけです。それだけを伝えんがため(ry

というわけで本題。本日は僕と同い年のこの学年から、白木杏奈でございます。

戦士オーディションで「MTKをやりたい」と発言し、後にスタッフから「お前は歌で入ってきたんだから」と冗談を言われて納得したという有名なエピソードに色々なことが集約されていると思います。歌に対する思い入れと、これと決めたときのためらわなさと…ま、アウトラインから掘っていきますか

現役である杏奈(木島)がまあ天然ぶりを遺憾なく発揮している昨今でございますがこのお方の発言も相当だったぞ…天クエスチョンズ、以心天心の乱では無類の……弱さを発揮wwwwまさに天クエスチョンズにおいては女王でありますですよ。本当は別のコーナーでも突拍子もない発言結構してるんだけど常識力みたいなのが表立ったコーナーになると顕著になるんだよね…それもまたセンスである。違うアプローチをすれば違う世界が視えるのだから

演技面はやっぱり笑芸部と04年年間ドラマの杏奈先生か。ちなみに03年冬イベも一応役名としては杏奈先生だよねww生来のお笑い好きもあってこのお方も喜劇気質を持ってるよね。というかやっぱり一個ずれてるのが役としてもピッタリ合うんだよwww

笑芸部の生徒会長だとまあ敵役だし優等生っぽい位置づけだけど部分のアホっぽさで笑わせてくれるのね。夏イベのシステム☆エラーの☆みたいなはっちゃけぶりも含めてよwww年間ドラマの杏奈先生も歴史学で頭いい設定だけどやっぱり多分にボケ要素が含まれている。憎めない失敗をしてくれるって言えばいいんかな…本人の悪気なさみたいなのがそのまま反映されてましたね

さてそれではMTKの話。一年目からSPACE FAIRYで年間二曲というところから二年目は前述のシステム☆エラーの「泣けちゃうの」に「旅星」、そしてなんと言っても「星と月の仲間」のソロとフル稼働。冬イベの時の曲の入りは良かったなあ。そして中二の三年目はジョアンと共にMTKの二本柱として二曲を担当と。

この04年というのは一人中二女子であって仕切りをやったりもしたけどそういうまとめ的な実務は中一勢にが基本的には担当した。進行も出来るけど杏奈のパーソナリティでこそという部分とはまた違ってたし明確にリーダーって柄でもないしね。しかし杏奈でしかならなかった大仕事が一つあった。それがChip Trick(R.G.のテーマ)だと思うんです

プラズマ回遊と共に年間ドラマの世界観をより深い色に色づけしたこの曲はもちろんMTKという扱いではない。ある種この時の杏奈は半分は戦士としてではなく一歌手のようなものを要求されていたとさえ思う。最終年でMTKの歌い手という枠組みを一つ越えたところに登るというある種の挑戦のようなものをそこに感じられる

杏奈の歌は技術として凄いという以上にそのパワフルさと「夢見る少女性」だと思うんです。多分単純に高音で一番力強さを持ってるという点においては歴代屈指というのはいわずもがなですけど、空想とか少女としての憧れを強烈に持ち続けていて、それが現実文脈以上に聞き手に訴えかけてくる

今の奇抜とも思える格好に関しても昔から持ち続けた「かわいい」の概念の延長上にあるもので、そういった自分の描いた理想や世界の大きさと自分の存在感がMTKに、そしてその現実との均衡による不安定さが一つのロックのような魅力として今の歌手としての杏奈を形作ってるように強く感じられるんですよね。

自分の世界を曲げないための葛藤の歴史が杏奈の声でありその考え方であるという。特に03、04年は違う世界へ連れて行ってくれるようなMTKが多かったからより自分の世界をそのまま見せつけてくれる杏奈の存在感が際立ったように思います。これからも世界と現実の葛藤が続いていく。その限りは杏奈の曲の、声の魅力は色あせることはないのかもしれません
拓巳がtwitterを始めたそうで。140字制約とかあったほうが拓巳は面白そうかなと思ってたのでこれから楽しみですね。テストでやってた痕跡のあるツイキャスもやるんですかね。番組チックじゃないグダった中身を期待したいところ。あ、どうも僕です

たまにブログの更新情報が遅れるのが一個か二個ぐらい出てくるじゃないですか。で、今回はそれがたまたま一磨だったんでQ&Aをまとめ読みしたんですけど…せいぜい四つぐらいのことを指してるんだろうけど年が離れるとジェネレーションギャップ感じるってなんか中学生っぽい反応だよなあwwまあ大学生も高校生相手に感じたりもしますけど…

将来の夢はあれ覚えてないけどたしかに当時言ってそうだなーとか家族たとえできっちり24人全員出してくるあたり流石とか思ってたりしたんですけど夏うたでピンポイントで真夏の果実出されてて個人的にはすごい嬉しかったですね。次元がよくサザン聞いてたりとかもね…やっぱり僕が俺流サウンドパティスリーやるのとは全然意味合いが違うわけですよ!そういった曲もバンバン紹介しておりますですからこの機会に是非サウンドパティスリーの記事を読み返してみてはいかが?

えー、僕はtwitterの方で天てれ名言botなるものをやっておりましてですね、今期の天てれを中心に番組内での名言を募集中でございます。「これを追加して欲しい」等ございましたらアメブロからだとメッセージをいただければなと思っております。宜しくお願いします。はい!宣伝ここまで!

というわけで本題。木生一発目はスタジオがあきえさんのポジションに昌暉と崚行。そして出川さんと男子勢のみという…理由は単純に言えば五文字、「負けたから」これに尽きるわけでしてwwwというわけで唇触ってるヤツとかやる気の無い雰囲気でスタートww

中継は沖縄社員旅行であきえさんと女子勢。理由は五文字「勝ったから」ですwwあきえさん生でロケともなると本領発揮感が尋常じゃないですねえ。延命の挑発に返す言葉ぐらい持っておきましょうよ出川さん…

イルカとの触れ合いでは内容どうこうよりさ、「ナスみたい」ってどういうこと?wwwクイズは最初玲音が中継先からは見えないのに「このあたり…」とか言ってるからおいおいと思ってたら正解。だけど最初のアレは完全に間違えた時の音だよなあ。スタッフは当てることは想定してなかったのか?wwイルカに乗った少年ならぬ生まれ変わったらイルカになりたいとむちゃぶりされた玲音なのであった

で、イルカに実際に乗せてもらったのはやはり結実wwwわかりやすく体張ってくれますな。ナスネタをかぶせてきたしwww出川さんに黒さと同化して分からないのを何回もネタにされてたし女子の中では最もたくましく笑いをかっさらってましたねそしてホセのもとに届くシャt…イルカwwwかつて愛実とか拓巳があれでイルカに乗る練習してたっけ…ホセは半分リアルに自分が何やってるか分からなくなってた気がする。最初は話カットされるし結実と対照的になかなか難儀だったなあww

アバターさんの夏休みおもしろエピソード。まあアバターさんも全員男子っていうのがあらかじめ分かってるとまたああいう新鮮な空気だったりしますよね。勝が「流石にそれはないかなあ~」の連続だったのとホセが水着話からの一ボケを想定してなかったことに対する出川さんの厳しいツッコミwwwそんなに周到にいくほどホセは甘くないのです

中継に戻って沖縄料理。女子勢どんだけ語彙足りてないんだよwww「憎々しい」は「肉肉しい」という意味はないからね…サビもこの数ヶ月の「ごちそう」の成果は出せなかったかー。まあアレも食べるのは最後だけだけどwwにしても朱里の「おでこが出ているところがかわいい」っていうのは…ごめん、ちょっと何言ってるか分からないwww

最後は女子が一人一人順調に行くと見せかけて出川さんがガチかぶせ!そしてそれに全力で乗っかる男子!はい、カオス大好物ですwww杏奈はちょっと運がなかったねー。「start line」に関してもスタジオでは言われたい放題だったしねえwwスタッフさんはこの後のガールズトークの規制を(ry

男子二人の進行は昌暉が枠内でカチッとやってくれたし崚行も結構ゆったり構えながらある程度の目処はついたかなあという印象がしましたね。何かあっても惨事にはならないかなあと。おにぎりズのアドリブもうちょい見たかったかもなあwwもうちょい怖がらずに突発的にしゃべって欲しい。「チャーシューみたい」は素直な感想だろうけどwwwテンプレ的にすべらされた勝もお疲れ様でした

四日間長かったなあ。というわけで夏合宿週これにて完結!
僕たちの世代がかつての情熱をそのままに大学ミニコミ誌をつくってあそこまで行けるのかと思うとすごいですね。分かる気はするけどマネは出来ないねえ…どうも僕です

実家のパソコンの化石ぶりもあり最近アメブロ外にあまり目を向けられてないなあという現状。beamieの二人とか特に忘れそうになるんだよなあ…つくづく専用ブクマのある自分のパソコンの便利さを痛感するものですwwもうやめちゃった人のもいくつか入ってるけどね…

さてもうあきえさん率いる女子勢は向こうに着いてるでしょうな。男子勢が集まってうすぼんやりと夏のトークをしてる姿の方が面白いっちゃ面白いかもしれないけどwww来週から色々と動きそうな気配はあるけど一先ず今日は今日の風に吹かれようではありませんか。放送ログもしばらく書かなくなるしそんな心境でございます
今週の流れから家のRPGを僕も引っ張り出してこようかと思ったんですけどよく考えたら僕はFFタクティクスのプロローグの時点で投石に負けるほどのRPG弱者っ…!あきらめました!ww

というわけで本題。今週は長かった大!天クエストの最終ステージ。今までのアイテムを使ってハンt…モンスター(アスレチック得意な人)から逃げ回りながらボールを集めましょうという。簡単に言えばあれですよ。逃げ回っている最中ですよ的なタイトルのやつですよwww

アイテムはパッと見て役に立ちそうなのは機動力の自転車と捜索だから懐中電灯。あとはヒントは解ければこの上ないアイテムでさーね。しかし運の要素も多分にあるから先が読みづらいねー。考えてらっしゃる。それはそうとあの魔法のステッキは「start line」勢のどっちが持つと見せかけての男子チームが所持www

昌暉チームは早速の自転車装備。風の自転車コンビの自転車乗りかwwwしかし機動力の裏があったりもするのね。それは考えなかったなあ…このチーム一番ライフが減るのが早かった。運もあるけど役割分担がちと甘かったかなー。昌暉が勘が冴えるっていうのは珍しかったけどねwwそれにしても太一はなぜわらをめくったすぐ下の箱が見えなかったんだろう…

あきえチームはこれ多分だけどあきえさんがあの集団で一番方向感覚ないんじゃないかと勘ぐりたくなるwwwなんせ小二を抱えているからまず見つかるわけにはいきませんわな。しっかしあの顔文字が「わら」を指していたという設定にも疑問だけど当てる朱里もいったい…懐中電灯があるから最も捜索がやりやすいチームでしたけどね。エンメイはフラッシュをつかった!

出川チームは出川さんとホセがいるものの崚行と勝がいることから一番頭で考えて手堅いチームな印象。ただモンスターのエンカウント率はここが一番高かったかな?wwホセが以外に他の人が一回見たところもちゃんと見てるなーという印象。そして一回見張りの布陣を失敗したから一番機動力の高い崚行一人が見張りまではよかったんだけどまさかの勝が靴を置いてくる凡ミスがなー。まあ靴無くても見つかるのは時間の問題っぽかったですけどね。魔法のステッキは勝がつかうんかーい!(AA省略)

そして杏奈チーム。今回は基本的にこのチームの無双だったような印象。三人ともここでは冴えてましたねー。杏奈は勘も振るってたけどモンスターに気づくの遅れるしおたふくが分からないし通常営業もしてたけどwwとかく寿々歌が冷静でしたね。エンカウントも最小限に留めてたしビビリ遊び以外はいい集中だったwww

そんなこんなで結果発表。どうにもあのボールの真ん中の線が気になってたんですけど案の定ああいうシステムでしたか。しかし最後の運にも見放されて最後は大差になっちゃったなあ。出川さんの最後の茶番とはなんだったのかwww

意味深会長ラストからの「Love Song」大!天クエストバージョン。戦士たちだけじゃなくて関わってくれた子ども達のかっこいい瞬間がつまっててなんかぐっと来る映像だったなあと。さて明日の木生はどうなることやら…
体力テストは持久走かシャトルランを学校が選べるけどシャトルランのほうが有利だと思うんですっていう話なんですけど。蘭七の体力テストの結果見て女子のほうが若干とりやすい傾向はあるといえどすごいなと思ったので、せっかく実家にいるのだから自分の中三の時のを取り出してみる。なぜ剣道部だったのにこんなに握力がつかなかったのか…ちなみにシャトルランと反復横とびと上体起こしで10とってました。どうも僕です

Prizのブログが移ってからも勇気のペースはそれほど変わらないようで。そういやアメブロ初めてじゃないよねwwそんな翼不在のブログなのである。寿々歌の記事も最近見てないなあと思ったら勝を除いた11人写真。サビがハードに決めてらっしゃるとか太一がとうとう三本ではなく五本に…とか思ってたんですけど裏ピースうんぬんって言う話は今もあるのかな。玲音の手を見てなんとなくそんな風に思ったわけでございます

さて大!天クエストも折り返し。沖縄旅行というエンディングにたどり着けるのは一方のチームだけでございます。さてさてどうなることやら…