5月に、ハオルチアの花達を載せた。

https://ameblo.jp/yokoushimai/entry-12906970101.html


この時は蕾だったが、
最近になり、白蝶の花も咲いた。


今日↓







他のハオルチアとも似ているけれど、

色が違う様な??


本体↓



お子様が育っている。



ところで、

さっき白蝶を検索したら、

ハオルチアではなく、

ハオルチオプシスと出て来た。


分類が変わっていた様。


でもお店でもその表記を見た事がないし、

忘れてしまいそう…


唱えてみよう…


ハオルチオプシス…

…ハオルチオプシス………






〈おまけ〉


4月?5月?忘れたけれど、

ホームセンター(J)で買った、

テウクリウム・ヒルカニカムが咲いた。





トレニアと一緒に植えてある。

今日も真夏日で、

帰宅後、トレニアは水切れしていたけれど、

これはピンとしていた。




毎日、真夏の様に暑いか、

梅雨の暑さのいずれかで、

人も植物もぐったりだけれど、

ちょこんと可愛く咲いている植物もある。


原種シクラメン、

ヘデリフォリウムのシルバーシールドのこぼれ種の子達。

(6月25日)



本当はクレマチスの鉢…
雑草(主にチドメグサ)がいっぱい。


ガンガン西日が当たる場所で、

今頃元気に咲いている。

(本当は秋咲き)



ここから今日。

ダイアンサスのパリジェンヌ↓



ミニバラのカーナ ハニーゴールド↓


花弁は傷んでいるけれど、
可愛い花。







〈おまけ〉

昨日、会社の子がグループLINEで、
すごく大きな虹が出ていると教えてくれた。


全体が入らないくらい、
本当に大きく、綺麗だった。

外側に、うっすらもう一本出ていた↓




今日の画像。


寄せ植えで載せたばかりだけれど、

ジニアのクイーン レッドライム。



てっぺんで冠の様になっている花↓



顔が描けそう…
とりあえず、顔↓



今日はこれからルバーブジャムを作る。

直売所で買ったルバーブ(約500gあった)↓





〈おまけ〉

この間、クレマチスの葉に、
地味な蝶がいた。


検索すると、
シジミチョウの仲間で、
ムラサキツバメという蝶だった。

翅を広げると、綺麗な紫色が見えるらしい。

また来てくれないかな。