6月8日、

植えてから10日程の寄せ植え↓



カリブラコアは、
スーパーベルのダブルチェリーリップル↓


とても豪華で可愛いベゴニア、
サマーウィングのダブルクリーム↓




これが垂れ下がるので、
下の方に置いておくとバランスが悪いなと思っていた。

あと、ジニアのクイーンレッドライム↓


虫食い葉↓


(この後薬を撒いたけれど、
未だに食害がある…)

10日後の6月18日にはこの位になっていた↓




これを少しいじった。

ベゴニアを抜いて、
いつもの花屋さんで買って来た、
白いトレニアと千日紅を入れた。
(これは今日↓)


カリブラコアを、
そろそろ切り戻した方がいいかも。

抜いたベゴニアは、単体にして花台へ。
(昨日↓)


花が見易くなったので良かった。






〈おまけ〉

ディスタントドラムスに、
ヤマトシジミが止まっていた。






今日の画像。


私の自転車の横にある、

常山紫陽花の碧の瞳が咲いていた。



他の植物の葉で、
直射日光は遮られている場所にいる。


もっと枝があったが、
冬にかなり枯れてしまった。

それでもまた咲いたので良かった。

蕾だけでも可愛い↓


去年の花の時期、沢山咲いたので、
場所をほんの少し道路側に移した。

そうしたら、激しく水切れさせてしまった。

なので、今年は過保護にこのまま置いておく。








〈おまけ〉

フクシアの、エンジェルスイヤリングのピンクオパール。



この色が好きでよく買うけれど、
なかなかうまく育てられない。

今年はハンギングにして、
原種シクラメンの棚にかけてある。
今の所元気にしている。

玄関周りは暑くなりすぎるので、
私だけしか見ない場所で…。

昨日の画像。


買って間もないニチニチソウ達…


https://ameblo.jp/yokoushimai/entry-12907518300.html


もうヤバイかも…!


サニープリンセスが1番ヤバイ↓



大雨の翌日、左側が萎れ始めて、
その後の暑さでこうなった。

今日(画像無し)も、
右側が何とか耐えている感じ。

ミラ アプリコット↓


これが今の所1番元気。

ミラ うさぎアプリコット↓


丸まった葉が出て来て、
ちょっと怪しい。

一応、過湿には気を付けているつもりだった。
他に置く場所もないし、
どうしようもない。

何とか頑張って欲しい。





〈おまけ〉

昨日の朝、
ミニバラのカーナ ハニーゴールドが綺麗に咲いていた。
時間が無かったので、
帰ってから撮ろうと思って出勤したが、
帰宅すると水切れと焼けで、
萎れて茶色くなっていた…
そうだよね、暑すぎるもんね…

朝撮れば良かった〜!

今朝↓


縁が茶色い〜
蕾もまだあるけれど、
この気候では、綺麗に咲けないかもしれない。