昨日の画像。


枝枯れで今シーズン咲かなかった、

クレマチスのダンシング・クィーンのプランター。

裏に置いておいた。


その中には、

原種シクラメンのヘデリフォリウムの、

シルバーシールドのこぼれ種のが、

いくつも育っている。


それが昨日咲いていた↓



美人さ〜ん!




ブレてしまったけれど、蕾↓





この他にも、

葉っぱの下に寝そべっている蕾も

いくつか確認出来た。


ヘデリフォリウムは秋咲きなのだけれど、

これでは梅雨咲き!

(そんな括りはないけれど…)






〈おまけ〉


裏に行く途中、

ブッドレア・クリサリスが咲いていた↓



室外機の上では、ベビーサンローズも咲いていた↓




一昨日のお昼、会社のHさんが、

東京国立博物館の蔦重展に行って、

とても良かったと話していました。


普段は重い腰人間(体が年々重くなる…そこじゃないけど💦)ですが、

思い立って、昨日行って来ました😀

(今日までなのでギリギリ💦)



30分待ち〜



並びながら、落ちているドングリを見たり



ネジバナを見たり…
(風が吹いてブレブレ〜)


自然の中で、ボーっと並んでいたら、

雨が軽く降って来ました。

(ひどくならないうちに館内に入れました)


Hさんが、音声ガイドがおすすめと言っていたので、

迷わずレンタル。

(横浜流星君の案内が入っていました…声もイイ!)


会場は、エスカレーターを挟んで第一と第二に分かれていました。


第一会場へ入るとすぐに、

吉原の大門があり、

それをくぐって入ると、

ドラマにも出て来た桜のセットがありました。


こっちは主に、出版した本の展示で、

かなり混んでいました。


実物を見ると小さい本が多く、

あんな細かい文字をよく彫ったり擦ったり出来たなぁ〜と、

職人の技術の高さに驚きました。


(歌麿の、美人画ではない絵も初めて見て、

良かったです)


隙間を見付けて、見られる所を見て、

一度出て第二会場に向かいました。


第二は、

浮世絵や、ドラマで使用した小道具などがあり、

第一よりゆったり見られました。

(いったんこっちに来て正解!)


歌麿や写楽の浮世絵も沢山!

重要文化財も!


写真撮影OKな場所から↓


写楽↓



歌麿↓


「ポッピンを吹く娘」となっていました。
昔、教科書で、
ポッピンを吹く「女」と見た気がする。
ポッピンがビードロと書いてある場合もあるし、
呼び方色々??

ドラマの蔦重と歌麿↓


これは日本橋の耕書堂かな?↓






ドラマに出て来るイラストだ!↓
(テーマ曲前の)



皆さんの衣装デザイン↓


小道具で、
金々先生や細見もありました!↓


実験中のエレキテルですって!↓
(源内先生〜😭)


そしてまた、第一会場に戻り、

たぶん一通りは見られたと思います。

(方向音痴なので、

途中どこを見ていたか分からなくなったりしてました😅)


疲れたけれど、すごーく良かったです✨


図録と豆本を買って帰りました。

それはまた今度、載せられたら…😌


帰宅後にHさんから、

台東区の大河ドラマ館へのお誘いがあったので、

今度そっちも行って来ようと思います💖






〈おまけ〉


行きに、神田駅から山手線に乗りましたが、

発車メロディーに、ん??


モンダミンの曲〜

(お借りします)



検索すると、

アース製薬本社の最寄り駅であり、

ネーミングライツで色々やっているとの事でした。


山手線だけがモンダミンの曲なので、

前に通った時は気付きませんでした。

(息子は鉄オタなので、聞いたら知っていました😅)



神田駅のネーミングライツ


出口にも製品の名前が付いていたり、

面白いですね😁


昨日の画像。


冬越ししたハイビスカス達を、

外に出しそびれている。

そのまま梅雨になってしまった。


昨日、今シーズン最初のフェアリーブーケが咲いた。


朝↓

(手前はレモンフラミンゴで、

これもまたもうすぐ咲く)



こちらへくるっとした。


ハッキリ撮れなかった。
出勤前なので、ここまで。


そして夕方↓

(手前の蕾に虫が…アブラムシかも…)









ちょっと小さめでアッサリした花だったけれど、綺麗。

いい加減、外に出してあげないといけないけれど、
梅雨なので、どうしよう。
(環境の変化で蕾を落としたりするので、
雨や暑さが極端なこの時期、迷う)

ブロ友さんが今年、
フェアリーブーケをゲットして、
昨日のブログに咲きそうな蕾が載っていた。
沢山咲きます様に…!





〈おまけ〉

ダイアンサスのパリジェンヌ。
寄せ植えに入れたけれど、
すぐにギュウギュウになったので、
単独にした。


お休みしていたお花が咲いた。
いい匂いで可愛い花。