いつもは朝起きると漫画を読んで、

ストレッチヨガをしてから色々動き出すのだけれど…


今朝は何となく、

水遣りを先にしてしまおうと思い、

外に出た。


ヒンヤリした空気に、

いい匂いがした!



ジャスミンのホワイトプリンセスが咲いていた。


久しぶりにやって来た、

「朝の涼しいうち」

なのだった。


ミニバラのカーナ ハニーゴールドも久しぶりに咲いた↓







可愛い。






〈おまけ〉


この間、昔の会社の友達と会って来ました。 

そのうちの1人(とても可愛いので、姫と呼んでいる)とは、

たまにやり取りをしていましたが、

20年以上会っていませんでした。


新宿のカフェでアフタヌーンティーをしました🥰

(いつも通り、ただ撮っただけの画像〜↓)



楽しかった〜😆


姫様、Uちゃん、

また会おうね💖

うちのアナベルは、

ル・パルフェというピンク色の品種。


「ほろ酔いピンク」というコピーで売っていた。


去年のル・パルフェ


元株は、ヒマラヤユキノシタと、

不織布プランターで同居。

その隣に、挿し木が3本育っていた。


数年置きっぱなしだったので、

この冬に植え替えをしたが、

それが凶と出た…


挿し木は全部枯れてしまった…。


元株も、春になっても動き出さずにいて、

もう☆になったと思っていた。


おそらく、プランターの下を突き破って、

地面に入っていた根っこを切ったのが、

嫌だったのだと思う。


それが、6月頃から動き出して、

7月になって1房だけだけど、咲いた!


7月17日↓



7月23日↓


7月27日↓


今日↓


今年はほろ酔いピンクにならず、
ノンアルの白いアナベルだったけれど、
生きていて良かった。




〈おまけ〉

小さく咲いていたディスタントドラムス↓


ポーチュラカにいたヤマトシジミ↓



今日の画像。


ミニバラのグリーンアイスが綺麗だった。



他の植物の陰になって、
強すぎる日差しから守られていて、
比較的元気なのかも。










〈おまけ〉

ヤマトシジミは千日紅が好きなのか、
千日紅を買った年は、
絶対に止まっているのを目にする。





今日はカムチャツカ方面の地震による津波警報が、
主に太平洋沿岸に出されたので、
実家の方が心配だった。
(坂の上だけれど、海まで徒歩2分位)

注意報の時と、警報に変わった時、
2回電話した。

父母共に、生存バイアスというか、
危機感が薄いというか…
3mだと伝えても、
「台風の時は7〜8mになる」
と言って、呑気にしているので、
普通の波と違って、膝下でも危ないんだ、
とにかく海に行かないで、と伝えた。

今は注意報にまた変わった。
このまま収まります様に…