昨日の画像。


クレマチスの流星がちょっとだけ咲いていた。



上の方に咲いていてよく見えないし、
風が吹いていてなかなか撮れなかった。
背伸びをして、数撃ちゃ当たるで見えないまま撮った。

小さいし、花弁(本当は萼片)は4枚だった。


暑過ぎて、
花たちは咲かないか、
ぐったりかチリチリが多い。
流星は頑張っていた。

ブッドレア(クリサリス)は少しずつ咲いている。
葉っぱが変…ハダニ??



ダイアンサスのパリジェンヌ↓


ちょこちょこ咲いて、
可愛くていい匂い。





〈おまけ〉
虫画像注意!


壁の下の方に、幼虫がいた。




検索すると、ナミアゲハの幼虫と出て来た。
そうなのか?

昨日はもういなかった。

こちらにも入りました↓

あの有名なお菓子の幟↓

埼玉の市町村のTシャツ↓

昔住んでいた市のもありました…買わなかったけど!

夕方のミュージアム↓

着いた時は無風で聞けませんでしたが、
帰りは風鈴が鳴っていました↓
行きは暑すぎてタクシーに乗りましたが、
帰りは歩く事に。
すると、デザインされたマンホールが…↓
ガンダム、エヴァンゲリオン、
ケロロ軍曹などなど。
(まーみーさんが詳しそう😆)

途中、グーグルマップを見ると、
「所沢Ledマンホール通り」
となっていました。



そして、お土産…
ミュージアムの方で買った物↓

↑この食べる削り節が美味しすぎて、
楽天で探してまた買っちゃいました〜

子供はそのままおやつにしているし、
パパさんはチーズと一緒におつまみにしたり、
家族みんな気に入っています!
(この他に、長瀞の紅茶と、浮世絵のクリアファイルも買いました)

そして、Love埼玉パークでは、
「うまい!うますぎる…」のCMでおなじみの、
十万石まんじゅう。

埼玉に6〜7年?住んでいましたが、
実は初めて食べました😅

生地はふわっとして、
あんこぎっしりで、
美味しかったです。


色々やっていて面白かった所沢。
また何かあれば行ってみたいですニコニコ

週末、会社の人達(ᕼさん、Mさん、Sさん)と、

所沢の角川武蔵野ミュージアムに行って来ました。


角川武蔵野ミュージアム



目的はこれ↓


Hさんが企画してくれて、

大河を視ているメンバーで出かけました。


当初、台東区の大河ドラマ館に行く予定だったのですが、

暑すぎるので、そっちは涼しくなってから行こうという事になり、

近場の所沢へ。


いつも通り、下手くそ画像を貼って行きます…





写真OKでした。
(動画は不可)

デジタルアートのシアター(?)の壁や柱に、
浮世絵が次々に現れ、動きます。





(スタンプ無いので、雑な顔隠し💦↓)




入った時は、映像と音楽のみでしたが、
2週目で館長(池上彰さん)の解説が流れました。

椅子や床のクッションが空いていれば、
座ったまま色々な浮世絵が見られるので、
ぐうたらな自分には、疲れなくて良かったです。

シアターを出ると、東海道五十三次のコーナーがありました。



撮れなかったけれど、
日本橋から、それぞれの宿の絵のボードがあり、
裏返すと駅の行き先案内板の様になっていました。


この猫の絵が可愛かったです↓


歌川国芳
「其まま地口 猫飼好五十三疋(みゃうかいこうごじゅうさんびき)」
(猫ちゃんと東海道五十三次を掛けている)


この日は入りませんでしたが、ここは、
YOASOBIが紅白初出場した会場の、
本棚劇場がある場所でした。


色々な企画展もやっており(パンダコパンダ展など)、
子供連れも多く、賑わっていました。

長くなったので、
買ったものなどは次に載せようかな。