先週行った鴨川シーワールド。

今日は鳥をアップしました。


なんか凄い格好のペリカン↓



羽繕い中~


この子はモモイロペリカンです。
シャキッとしたところ↓


こっちはコシグロペリカン達↓


目がギョロっとして、ちょっと怖い↓


ペリカン、大きいし怖いけれど、
つい見てしまいます…

別のモモイロペリカン↓
首を折って乗せています。
この方が楽なの?


横から↓


ずっと昔はペリカンのお散歩タイムがあったけれど、

確か鳥インフルエンザが流行ってから無くなりました。



地下のポーラーアドベンチャーにいるのは、


エトピリカ↓






ペンギン↓



オーシャンスタジアムで、
シャチのショー(今回は見ていない)の最中、
上空を悠々と飛んでいた、トンビ↓



シャチは夏の大サービスのスプラッシュで、
観覧席の上の方まで飛沫が届いているのが見えました😆
その度に歓声が上がっていました。
(このスタジアムの隣が、
前に載せたアザラシの場所なので、
そこから撮りました)

ショーの合間のシャチ↓


あと1回くらい、撮ったのを載せる予定です😉





〈おまけ〉

昨日咲いていた、
ジャスミンのホワイトプリンセス。


別の枝で、ツマグロヒョウモンが休憩↓


他の年も休憩していたので、
ここは丁度いいのかも?

①水挿しハイビスカス


前回


8月16日、水挿しハイビスカスのミニピンクが無事に咲いた。


外で咲くより色が薄い感じ。
花弁が光を通して、そこもいい。


昨日↓


閉じても可愛い。

フェアリーブーケは開きかけ↓


頑張れ頑張れ!



②原種シクラメン

裏にある、チドメグサまみれのプランター。
本当はクレマチスがいるのだけれど、
☆になったかも??

こぼれ種の原種シクラメンが咲いている。


ボケた~



これは、ヘデリフォリウムのシルバーシールドの子供。

親は☆になったけれど、
こぼれ種のが結構咲く。

親はピンクだったけれど、
白い花が咲いた。

芳香があった!
いいね!





〈おまけ〉

カリブラコアのカプチーノ。


ここには写っていないけれど、
また花が食われていた。
虫かわからないけれど、
とりあえずアースガーデンのスプレーを撒いておいた。



週末、息子が熱を出し、
抗原検査をしたらコロナ~
かかりつけ医は夏休みだし、
他の近くの病院は検査をやっていないとのこと…
市販の薬で対応中😥

帰省中に、鴨川シーワールドに行きました。


激混みでしたし、

今まで沢山見ているのでショーは見ずに、

好きな所をプラプラしていました。


私が一番見たいのは、

ロッキーワールドのアシカ・アザラシの海です。


ここには、カリフォルニアアシカと、

ゴマフアザラシ、ゼニガタアザラシがいます。



前は、岩場が再現された様な造りでしたが、
改装されて、シンプルなプールになっていました。

台の上でアシカちゃんがねんね↓


沈殿ねんねしている子が…↓


起きて茶柱になって…↓


台の上に乗ってペターン↓


ああ可愛い💖

端っこの方で、ずっとねんねしていた子↓


前の方が雰囲気があったけれど、
改装で、こんな近距離で見られる様になってました!


おてて(前脚)アップ↓




可愛過ぎる…1日中見ていられます~😍
隣で寝たい位可愛い…

向かいのプールには、セイウチ↓


息子は、セイウチのブシューッとした音(呼吸?)を録音してました。

室内(地下)に行くとなんと、
セイウチの💩のタイミングと合ってしまい、
ガラス越しの真ん前で、
縦になったセイウチからドドドッ!と煙幕の様な💩が飛び出しました😆
(3頭分見てしまいました💦)
「ロケットの発射みたいだったね」と息子が言いました。
正に!
(私は撮っていませんが、息子氏が煙幕を撮っていました😅)

地下(場所はポーラーアドベンチャー)のアザラシは、
アゴヒゲアザラシとワモンアザラシ。


下手くそですみません↓


↓これは、上のプールを下から見たところかも?


スィーッと泳いで可愛いです😊


また見に行きたいな。

アザラシ以外の動物は、また後日😉