この間、ヌーヴェルヴァーグの色の変化を載せた。

前回↓


また変化して、今日はこんな感じ↓



(あ!食われている…)




どっちの子も美人!






〈おまけ〉


先月終わり、久しぶりに買った、

台湾パイナップル。



甘くておいしい!


今日の画像。


まずはショッキングなニコラス。



最近葉っぱが枯れて来たなぁと思っていたら、
球根も柔らかくなっていた。
(過湿だったかも…)
もうダメかもしれない。

はっきりするまでは置いておくけれど。

これは2015年の秋に種蒔きしたもので、
気に入っていたのでショック。

でも、去年Mikeさんに頂いて蒔いたニコラスが、
ちょっと育っていた↓


ヘデリフォリウムもいくつか出ている↓


(出ていない物もあります。
下手くそですみません)

今年はまた1輪だけのリバノチカム↓


咲かないよりはいいけれど。


いつもなら勝手にドバっと咲くスーダベリカムだけれど、
今年は手前の鉢のが1輪だけ↓


奥のロゼウムの方は、
生きてはいるけれど、何も出ていない↓


こんな状態は初めて!
猛暑の影響?
老化?

マイティさんに頂いたコウム。
5つのうち、2つ☆にしてしまった。

残りは、球根自体は育っているけれど、
奥のと、別の場所のに葉っぱがちょろんとしているだけ↓


もらった時は、小さいけれどちゃんとお花が咲いていたのに、
自分はどれだけ下手くそなのか…
(マイティさん、せっかくの球根をすみません)

あと、うまく育てられないけれど生きている、
グラエカムのロードポウ↓


シルバーリーフが綺麗な品種なのだけれど、
葉っぱがなかなかちゃんと育たない。
花も見たことが無い。

今頃葉っぱが出て来たけれど、どうなる??





〈おまけ〉

前回載せた後、花が増えていたので撮った、
ストロビランテス・ブルネッティー。



花が終わったら、
植え替えや切り戻しをしたい。


花期は春のはずなのに、

12月に咲き出してしまった、

ストロビランテス・ブルネッティー。


2024年12月の様子


冬の間、少しずつのんびり咲いていた。

春になり、開花が進んだ。

3月28日↓






薄紫の可愛い小花。
(キツネノマゴ科)

検索すると、
低温に当てると花付きが良くなる、
と書いてあった。
(霜は避ける)

夏からここに置きっぱなしだけれど、
環境が気に入っているのだと思う。

同居者は、

シクラメン↓


レディ様↓






〈おまけ〉

ローレンセラ(右)と、
マシェリマダム(左)