昨夜から雨だったが、

朝5時台に外へ出た時には、

軽く降っている程度だった。


バラのコーネリアが開きかけていた。



9時台にまた見てみると、
開いていた↓


別の枝↓




蕾が沢山の枝↓


同じ壁に、
クレマチスの流星もいる。
蕾が沢山↓


コーネリアは去年、
ひどいバラゾウムシ被害にあった。

今月はオルトラン粒剤を撒いた。
でも油断は出来ない。

無事に全部咲きます様に…





〈おまけ〉

クレマチス。

ジゼルの開花が進んだ↓




これは湘南のクレマチス「さざなみ」↓


放っておいたら窓枠の方へ伸びて、
自分の身長ではここまでしか撮れない。
上の花は顔が見えない…。

クレマチスのジゼルが咲いた。


昨日の画像。



(隙間から蕾がニョキッとしていて、
バラの貫生花の様になっている…)

蕾もそこそこある。
この間載せた、ピンクのオダマキがそばにいる。
(緑の魔女にもらった派手なオダマキなので、
魔女ピンクと勝手に呼ぶ事にした)


上の方では、花弁(本当はガク)が9枚もあるのが咲いていた↓


このジゼルは、
去年枝枯れをおこして、
最初の蕾達がだめになって、
大ショックだった。

となったが、
結局どの枝を切っていいか分からず、
今年もそのままにしてしまった。
でも今回は無事に咲いて良かった。
(伸びるに任せて、いじらなかったのが良かった??)




〈おまけ〉

ちょっと咲いたオールドブラッシュと、
伸びて来たプリムラ・ビアリー。


ビアリーはこれから咲く。

ディスタントドラムスが咲いた。


5月2日↓



5月3日朝↓


5月3日午後↓


5月4日↓


開きかけが美しいので
早い時間に撮りたかったのだけれど、
隣のオジサン(うるさくて話が長〜い)が、
朝早くから結構長く人と話していたので、
外に出られなかった…。

でもお昼頃、ママ友Aちゃんが来て、
ディスタントドラムスを、
すごーく褒めてくれたので、嬉しい。
(実家からワカメが来たので、
おすそ分けしようとしたら、
取りに来てくれた)

今朝↓






今年は、今までで1番蕾を付けているので、
とても嬉しい。



あと、少し前に作った寄せ植え。

昨日↓


パリジェンヌというダイアンサス↓


とーってもいい匂い。

宿根ロベリアのリチャードソニー↓


ダイアンサスとロベリアは、
ホームセンター(J)で買っておいた物。

あと、キンギョソウのリュミエールシフォンと、
白妙菊が、前の寄せ植えからそのまま入っている。
(ビオラと寄せ植えしていたが、
あまり気に入っておらず、
ちゃんと撮った画像がなかった)