自己肯定感を育む全肯定®指定カウンセラー
生きづらさ解消
セルフパートナーシップ専門
横谷 心音(よこたに ここね)です。
ブログを訪ねて下さり
ありがとうございます。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
カウンセラーとして
ブログをアップするようになって
2年近く。。
自分の体験やクライアントさんとの
お話を踏まえ、心のお話を
必要とされている方へ届くことを願いつつ、
記事を書いてきました。
本記事は、全肯定®マインドプロの
リレーブログにアップした記事になります。
おかげさまで、2022年11月17日の
公式ジャンル:メンタルヘルスカウンセラー
記事ランキングで1位をいただきました。
大変励みになりました。
読んでくださった皆様、
これまでたくさんのヒントをくださった方、
応援してくださった方、
本当にありがとうございます。
ゆっくりですが、
心のメッセージを必要としてるあなたへ
届くよう、書いていきたいと思います。
これからも読んでいただければ幸いです。
↓ 記事です。
あなたの幸せへのヒントがあれば嬉しいです。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
生きづらさの大きな原因の一つである
自己肯定感を上げるために、
いろいろな取り組みを
されている方も多いかと思います。
今日は、自己肯定感を育む際に
陥りやすい「3つの罠」について、
下記に纏めてみました。
①自己肯定感を高めようと意識しすぎてしまう
※自分自身を評価してしまったり、
ジャッジしてまう。
自己肯定感は、本来、
自分が自分であっていい、
という感覚と言われていますが、
そういった感覚が育ちにくい環境で、
自分を抑え込んだり、
抑え込んでいることにすら気づかず、
他者に認めてもらうことで、
存在価値を見出してきた人の場合、
自己肯定感を上げよう、
上げようとしてしまうことがあります。
その結果、
自分を他人と比較・評価してしまう
ことになってしまい、
何もできない赤ちゃんが愛されるような、
絶対的な本来の自己価値(ありのまま)に
近い感覚から、逆に遠ざかってしまう、
という罠です。
★対策としては、
自己肯定感を高めることに意識を向ける前に
「育む」と捉え直してみることで、
自分を緩めることができます。
②自己愛(ナルシシズム)との混同
※賞賛を求め過ぎたり、
自分の中の良い部分だけを認めて、
負の部分を認めず、偏ってしまう。
安心できない。
自分の良いの部分
(カッコいい部分、できる部分)だけを
愛すると、とても生きづらくなります
ギリシャ神話のナルシスも、
美を追い過ぎて、
本来の自分をまるごと愛することができず、
本当は苦しかったのかもしれません💧
とても陥りやすい罠です。
★対策としては、
自分にダメ出しが多くなってきたり、
イライラして来たり、
人がやたら羨ましくなってきたら、
自己愛に偏っていないかと、
セルフチェックしてみてください。
③過去と未来に引っ張られてしまう
※昔の失敗や、未来への不安で、
今の本当の自分が見えなくなってしまう
過去は変えられない、と
頭ではわかっていても、
過去の失敗などに、
どうしてもとらわれてしまったり、
未来への漠然として不安によって、
今、ここ、に、集中できないという罠です。
★対策としては、
過去に対する自分のネガティブな気持ちを
感じきったり、
言いたかったことを言葉にしていく。
そうやって、受け入れてみる。
(ここはカウンセリングが有効なところです)
自分のネガティブな部分を
受け入れることや、
人から失敗を許してもらうこと、
自分自身がそれを許すことこそが、実は、
自己肯定感を育む大きな力になります。
未来への不安に対しては、
具体化して、対処法を立ててみましょう。
見えないお化けはより怖い、ので、
何が怖いのか、
実態を知ろうとするだけでも、
気持ちが軽くなってくることがあります。
また、ときに、自然の中に身を置いてみたり
ときに、マインドフルネス瞑想をしてみたり
自分にあった方法を使って、思考を休め、
今、ここ、に、
ゆっくり意識を置くことも
試してみてください。
自己肯定感を育むことに、
取り組みやすくなるかと思います。
何より、一番大切なことは、焦らないこと。
ゆっくり、
じっくり、
無理なく、、あなたのペースで、
自己肯定感を育んでみてくださいね。
そうしているうちに、
しっかりとした土台(土や栄養)
が出来上がり、
いつしか、
自己肯定感という木が、
心の中に育ってきている
そんな風に感じられるようになる
のではないかと思います。
あなたのその木がのびのびとした
大きな大樹に育っていくのを
心から応援しています
あなたが幸せに生きるヒントになれば幸いです
あなたの日常が豊かで
満たされるものありますように。。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます
今日も良い一日をお過ごしください
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*