変な…・天・気・ | botanyuriの一日…花を愛で♪野菜を愛し…

botanyuriの一日…花を愛で♪野菜を愛し…

日々の行動や 考え方 生きている証を、日記風に...忘備録として書き綴ります。

 

 


またまた

すンごく大きな台風が来ているんだって   クエスチョン  ヤバス!!  ヤバス!!



13日はバスハイクに行ってきました照れ

太宰府の九州国立博物館


大分県  国東半島  宇佐地域

六郷満山  開山1300年  記念特別展示が

11月5日までありますが

その初日のセレモニーに参加させて貰いました

(と、言っても…その他大勢の、群衆のほうです…)



国東半島  宇佐地域は

             神仏習号発祥の地


独特の山岳宗教文化が栄え

             2018年には開山1300年という大きな節目を

            迎えようとしている

これを記念し

            六郷満山の歴史と文化を物語る信仰遺産を

            特別展示したのです。

重要文化財の仏像ばかり~


博物館には

         もう一度、行って、ゆっくりお会いしたいです



出来れば

         国東半島に行って、お寺回りをしたいものです



水害被害がひどかった
         朝倉、浮羽にも行きました

バスの中から見える朝倉の景色は
       
         まだ、土に半分埋もれた自動車などがあり

         山積みした土がアチコチあり

         復興はあんまり進んでいないなぁ~



水害被害にあった三連水車

地元の水車管理している方が
       いち早く
       この水車が動くように尽力されたので
       水車は動いている、と
       テレビニュースで知っていたけど
       実際…この目で確認出来て…何だか…ほっとしました






ぶどう園でぶどう狩りしたりしたしたしたごく一部㊦㊦( ̄^ ̄㊦㊦( ̄^ ̄㊦㊦( ̄^ ̄


お菓子の製造工場を見学したり
       写真撮り忘れ…神奈川の孫に送りました~

道の駅で買い物をしたりしたしたした小さめの冬瓜(とうがん)

              重たかった~


蜂蜜販売店で蜂蜜の製造過程を見たりしたしたした

         蜂蜜の甘さだけのかき氷ァゲァゲァゲァゲァゲァゲ



朝倉、浮羽の復興に…

          ちょっとだけ… 参加させて頂いたような
                      気がした…
                              旅行でした




キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②

林檎林檎14日林檎今日の言葉林檎林檎

         ゆっくり確実に

キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②キラ②



よく
母から言われていました

この子は
ゆっくりだけど、確実に仕上げていく、と。

大器晩成型とも言われました…

親って、すごいですね!

小さいときから見抜かれていましたチュー

 

 

 

どくしゃになってね!読者登録してね

ペタしてねペタしてね