三社詣り | botanyuriの一日…花を愛で♪野菜を愛し…

botanyuriの一日…花を愛で♪野菜を愛し…

日々の行動や 考え方 生きている証を、日記風に...忘備録として書き綴ります。

一月の姉妹会は19日でした。

10日位までは 互いに 家庭が忙しいので 電話でお喋りだけで 

  会いませんでしたが

急きょ バスハイクのツアーに 3人で参加して 

    初湯と三社詣りツアーに行って来ました ニコニコ


行き先は ミステリー !!

ここのツアーは 神社仏閣、温泉、昼食付、道の駅・が定番なので

どこに連れて行ってくれるのか・・・わくわくドキドキ ラブラブ

最近 体調がいまいちなので カゼ 

パワースポットの神様に よ~くお願いして来ようと 下心 チョキ

博多、直方(のうがた)、小倉からと 乗って 全43名音譜

9時前には一路 目的地に 向かいました

都市高速にのり・小倉南から「 あれー 九州縦貫道に入ったー」など

大騒ぎ 目     

まだ 行先は わかりません

1時間半ほど走って 10号線の道の駅で 10分の休憩

別府を過ぎても まだ走っている 車

「えっ!大分で(高速道路を)下りたよ」

「市内を走っているけど・・神社ってあるん?」  など

どなたも 大騒ぎ 音譜 

(もちろん 私も ニコニコ  ひよっとしたら一番 騒いだかも)

春日神社 一千年有余年(平安時代創建)の歴史をきざんだ

   県内有数の古社

参拝者は三が日だけで30万人を超えるそうです。

ご利益は 勝運 産業繁栄 交通安全 国家鎮護 

  知育守護など ご参拝

お昼になって ホテルで 地元名産の食事

    大分は とり天が名物でした

鶏の切り身の天ぷら 大きなのが5切れも出て…食べれませんでした

魚の煮つけ とり天 野菜の炊いたん 茶碗蒸し 味噌汁 漬物

  (旅行にしては ちょっと寂しい献立……

  ムムッ 反省あせる 三社詣りが 目的でした。

  反省 反省 お参りが目的だった~)

二社めは 西寒多神社 ささむた神社と読みます

 大分県内では宇佐神社に次ぐ 格式の高い神社で、

 境内に樹齢450年以上の天然記念物の山藤が有名 

   見事です 合格

 樹高3m、枝張り22m、幹回り2m
 
 ご利益は 縁結び 学業 家内安全 厄除 火難除 

   五穀豊穣など ご参拝

 万年橋は国の重要文化財

   大分川に架かる 石造り単アーチ橋で 全長22m 幅3m

三社めは 柞原八幡宮 ゆすはら八幡宮 って読みます

 本殿など境内10棟が国の重要文化財。

 創建827年 

 全国の八幡神社の大本山である大分県宇佐市にある

  「宇佐神宮」の別院といわれています

 樹齢 3000年以上の大楠 天然記念物 巨木で全国第7位

 去年末に31年ぶりに修復され、革を張り替えたばかりの

 開運祈願の大太鼓があり 

  これは大友宗麟公が奉納されたそうです

 ご利益は厄除 開運 諸産業の守護など ご参拝

その後 天然温泉に入り 道の駅でお買い物をし

身も心も清められ 家路に着きました 走る人

観光ルートにのった神社やお寺は 多数知っていますが

 こんなに歴史ある 建造物や木立が身近にあるなんて

 驚きでした ニコニコ

今度は 一日1社を目標に行ってみたいです

ゆっくりと 歴史ある建物や木々に囲まれて パワーを頂いて

   心安らかになりたいです (*゚.゚)ゞ

楽しい一日でした。

姉たちとも ゆっくり話すことが出来たし

  何といっても 同じ時間を共有出来たことに 感謝です ニコニコ

追記  姉たちから お年玉貰ったー 

    毎年くれるのよ うれしいです

    この年齢でも・・・ 妹の可愛さは 娘と違うんだって

    ありがたいことです (*^.^*)

    
 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚