スクエニはそんなに悪くない気が/新/ゲーム業界論 | ヨコオタロウの日記
ヨコオタロウの日記-MMITew000031102008_1_1_ea.jpg
勝ったのは俺たちではない。
あの百姓たちが勝ったのだ。
百姓たちは土とともにいつまでも生きるのだ。

七人の侍 / 黒沢明



島国さんのブログで面白い事を書いてあった。

日本のゲームは世界一
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-968.html

要約すると「戦略ウンヌン言う前に、大手はもっと現場にカネを落とせ」という内容。
そうですな。ま、下請けだと現場にはどうやってもカネは落ちてこないですが。アフリカへの援助みたいなもんで。

で、面白かったのは

> そもそも、スクウェアエニックスは外注仕事を投げる時、
> スクウェア的クオリティをエニックス的予算で要求した
> りするのでちょっとばかし有名じゃない。(担当者による)

という下り。
ああ、この話は聞いたことがありますよ。そしてこの文章分かり易すぎる(笑)

でも、個人的な話としてはスクエニさんはそんなに悪いクライアントさんだとは思わないですが。
それほど「中身にクチ出す」ってタイプでも無い(いや出すけど我慢は出来る範囲)ですし、ちゃんと開発会社を尊重してくれるように思います。今のところは。

でもダメだって人もいますな。それは否定しきれない。
クライアントの善し悪しは会社の性格というより、担当者の出来不出来の方が大きい。
ゴミみたいなプロデューサーと過ごすのは本当に時間の無駄だと思う。



ちなみに、島国さんが突っ込んだ基記事

日本のゲームは世界一ではない 「和田宣言」の重みを考える
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000031102008

を書いた「新清士」という人は、ゲームトレンドを業界(のお金を持っている層)に説明する事を生業にしているので、ド現場のレイヤーから見るとやや古くて的はずれに見える人です。投資とか経営の方面の人(スーツ)が「ほうほう最近は海外の開発が好調なんだな」程度に読み流す記事なので、あんまり真面目に読む開発者は居ない気がするなあ。

どうなんだろ。意外と頼りにしてる現場の人もいるのかな。



オマケ

日本のゲーム業界ってほんとにヤバイの? さすらいのゲーム業界人 島国大和氏に本音のところを聞いてみた
http://www.4gamer.net/games/051/G005147/20081217078/

しっかりしてるなあ。
ゲーム業界論とか自分に向いてないにも程がありすぎる。
だから読んでて楽しいんだなきっと。