称名寺(2015年の黄葉)5 | 休日に訪れたい横須賀周辺の名所・食事処

休日に訪れたい横須賀周辺の名所・食事処

横須賀在住の横須賀ロランが訪れた横須賀周辺の名所・食事処について、徒然なるままに書いています。

前回は称名寺の阿宇ヶ池のほとりで浄土式庭園ならではの風景を眺めた様子についてまで書いてきたけど、今回はそれ以降の様子について書いていきたいと思う。


称名寺庭園の端のほうには・・・・・・

イメージ 7

このような・・・・・・

イメージ 8

「新宮古址」と石柱に刻まれた・・・・・・

イメージ 5

何やら古そうな小さな社?があったりもし・・・・・・

イメージ 9

その向かって右手には、このように小さな石塔や石仏様?が・・・・・・

イメージ 10

向かって左手には、このような竹林が広がっていたりもするんだけど・・・・・・

イメージ 11

その新宮古址のほうから、阿宇ヶ池のほとりのほうへ・・・・・・

イメージ 12

このような枯葉の様子などを眺めつつ、戻っていくと・・・・・・

イメージ 13

横浜市指定の名木(古木)である・・・・・・

イメージ 6

このような大きなイチョウの木がそびえ立っていたりして・・・・・・

イメージ 14

その向こう側には、金堂や釈迦堂、鐘楼堂などが見通せたりもしたんだけど・・・・・・

イメージ 15

一方、その足もとのほうでは、このように・・・・・・

イメージ 16

ススキの穂が、風情たっぷりに池のほとりで生い茂っていたりもし・・・・・・

イメージ 17

そのススキの穂越しに、金堂や釈迦堂を眺めたり・・・・・・

イメージ 18

赤い反橋などを、眺めてみたりもしたんだよね~・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・ ポッ


また・・・・・・

イメージ 19

陽射しを浴びたイチョウの葉を眺めながら・・・・・・

イメージ 20

このような案内表示板に従って、八角堂広場と示されたほうへ・・・・・・

イメージ 21

このような石段を・・・・・・

イメージ 22

足もとに咲くアザミの花や・・・・・・

イメージ 23

陽射しを浴びたサザンカの花を眺めたりしつつ・・・・・・

イメージ 24

上っていき・・・・・・

イメージ 25

このようなツバキの花や・・・・・・

イメージ 26

その先では、おおっ・・・・・・

イメージ 3

このように綺麗に・・・・・・

イメージ 27

サザンカの花が・・・・・・

イメージ 28

咲き誇る様子に・・・・・・

イメージ 29

元気をもらいながら、歩いていくと・・・・・・

イメージ 30

このような、石に彫られた観音様?がたくさんいらっしゃる一帯があり・・・・・・

イメージ 31

その横を通り過ぎて、このような石段を・・・・・・

イメージ 32

寒くなってきた時季には、このような・・・・・・

イメージ 33

アジサイの花の姿を眺めつつ・・・・・・

イメージ 34

上っていくと、その先には、おおっ・・・・・・

イメージ 4

赤ちゃんを抱いた観音様や・・・・・・

イメージ 35

ありがたいお顔をされた、お坊様の石像があったりしたんだよね~\(o⌒∇⌒o)/
ちなみに、下の広場のほうから、この辺りの観音広場と呼ばれているエリアまでは、およそ5分くらいと見積もっていただければ間違いないと思いますし、僕が上ってきたように、途中でお花を眺めたりしながら、ゆっくりと上られてきたりすれば、息切れなどを心配される必要も、まず無いように思われます♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪


その付近から・・・・・・

イメージ 36

このような案内表示に従って・・・・・・

イメージ 37

さらにその先の道を・・・・・・

イメージ 38

足もとに落ちていたドングリの実や枯葉などを眺めつつ・・・・・・

イメージ 39

進んでいくと・・・・・・

イメージ 40

ううっ、緑が深くなってきた、まだ着かないのかな~?と、思ってきた・・・・・・

イメージ 41

そのすぐ先には・・・・・・安心してください!穿いてますし(笑)、このような・・・・・・

イメージ 42

案内表示があって、そのすぐ目の前には・・・・・・

イメージ 43

開けた広場の奥に、おおっ・・・・・・

イメージ 1

八角堂という建物が現れて・・・・・・

イメージ 44

その内部といい・・・・・・

イメージ 45

外壁といい、本当に趣が感じられるなあと・・・・・・

イメージ 46

思いながらも、奥のほうにあった、このようなイスとテーブルに・・・・・・

イメージ 47

落ちていた枯葉を眺めては・・・・・・

イメージ 48

後ろを振り返り、八角堂という建物の・・・・・・

イメージ 49

向こうに広がる、このような・・・・・・

イメージ 50

八景島や海の公園、野島方面に・・・・・・

イメージ 51

横浜南部や横須賀方面の景色を一望し・・・・・・

イメージ 2

八角堂広場の、このようなベンチに座って、一休みしたんだよね~(;≧∇≦) =3 ホッ
ちなみに、観音広場から八角堂広場までの道のりは、それまでの石段の道に比べると、一見、道がなだらかなように見えたりもするのですが、実は意外と高低差があったようにも思うので、僕のように「なだらかになった~、ワ~イ♪」と急ぎ足で歩いてきたりすると、思いのほか体力を消耗することにもなりかねないので、ゆっくりと歩いて来られたほうが賢明かと思われますし、観音広場から八角堂広場までもおよそ5分ほど見積もって、境内の下のほうからはトータルで10分くらいはかかると考えられて、まず間違いないと思いますし、体力に自信の無い方などは、以降に僕が辿っていく道を行かれるよりも、僕がここまで辿って来た道を引き返されたほうが、安全なのではないかと思われます・・・・・・とはいっても、この辺りは危険だと感じられるようなポイントも特に無いので、必要以上に心配されなくても大丈夫だと思います♪
(この八角堂広場を紹介されている記事などでも、その多くはそれぞれの目的地の風景だけが載せられているものばかりだと思いますが、こうしたちょっとした山道などでは、「目的地に至るまで、一体、どんな感じの道のりになっているの?どのくらいかかるの?大変なの?」という疑問に答える情報のほうが、目的地の風景写真よりも、
僕はよっぽど重要だと考えていて、個人のブログでは、そうした情報にこそ情報価値があると思いますので、八角堂広場に至るまでの説明も多めに掲載しています)


・・・・・・といった感じで、今日はこれくらいで終わりたいと思うけど、以降の様子については、称名寺(2015年の黄葉)6へ続く。
なお、明日も記事は予約投稿しておくものの、ネットに繋げない可能性が高いので、
コメントの返信や部屋への訪問が遅れましたら、本当に申し訳ありませんm( __ __ )m