菜の花と桜えびのペペロンチーノ
今日のインスタLIVEのレシピ
菜の花と桜えびのペペロンチーノ
この時期旬の菜の花を使って
菜の花はアブラナ科の野菜のお花のつぼみ
だから産直売り場に行くと小松菜の菜の花とか
たかなの菜の花とか野菜の名前を書いて売ってるのもあって
食べるとその野菜の味がちゃんとする
早いのは年末からでまわるので
季節先取りのこともあるけど
やはり春を告げる野菜の一つなので
この時期春の苦味はデトックスに
体の中の不要なものを出してくれる働きがあるので
この時期に食べたい野菜です。
菜の花 辛/温
肝肺脾
解毒 消腫 活血 化於(病ダレに於)
炎症 おでき吹き出物/産後の回復など
緑黄色野菜で油との相性がよくビタミンC,B2も豊富
葉酸、スルフォラファン(抗酸化作用の高いファイトケミカル)を含む
えび
甘鹹/温
肝腎脾
補腎 補陽 補気 開胃 袪風 通乳
足腰の冷え 食欲不振 体力回復
今回はまだ寒さも残るのでにんにくと唐辛子、そして桜エビを使って
温めながらいただきます。
材料 二人分
菜の花 1/2束
釜揚げ桜えび 1/2パック
にんにく 1/2かけ
唐辛子 1/2本
オリーブオイル 大さじ2
パスタ 120g
①パスタを茹でる
②菜の花はつぼみ、中 、軸と3つに手で折る。
③フライパンにオイルとニンニク、鷹の爪を入れて温め①を固いところから
順に入れて蓋をして火を通し桜エビを入れる。
④ゆであがったパスタとゆで汁お玉1杯・塩麴を③に入れてよく合わせる。
⑤皿に盛り付けて白コショウをふる。
インスタLIVEで!
次回は3月15日(火)8時~
おもてなしにも普段のおかずにも
かんたんにおいしく体を整えるお料理。
いつものスーパーで手に入るような食材を使って
作りやすく日本人の口にあう薬臭くないお料理で薬膳を
これが薬膳?
もっと薬っぽい、漢方のイメージだった
とびっくりされる方もいらっしゃいます。
食材選び、取り合わせなど食材の性質を
理解すれば組み合わせを変えて
いろんなお料理にアレンジできるのもいいですね
デモンストレーション形式のレッスンで
講師の手元をじっくりみたり
質問したりしていただけます。
楽しみにお待ちしております。



