今回は外信記者りうめいさんが訪れた江原道ならではの場所、38休憩所のリポートです。



38休憩所って、一体何でしょう?

そして、どこにあるの??



あまり知られていない江原道の場所を、いつも楽しく教えてくれるりうめいさんのリポートで、38休憩所を知ってくださーい😆






👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇



38線休憩所をご存知でしょうか?

38度線は本来は、第二次世界大戦末期に朝鮮半島を横切る北緯38度線に引かれたアメリカ軍とソ連軍の分割占領ラインで、北緯38度線上に定められたことからそう呼ばれているそうです。1953年には軍事境界線、DMZが決められますね。
日本語でサンシッパルドソンといってしまうのですが(汗)、韓国ではサンパルソンと読むのが一般的です。
その38線上に位置するのが38線休憩所です。江原道にはグーグルで検索すると麟蹄(インジェ)、襄陽(ヤンヤン)に、そして京畿道の抱川(ポチョン)にあり、なんとこの三ヶ所をコンプリートしてしまいました!(春川にあるのはカウントしません)
 
 
 
 




***********************

 

 

(検索窓の「江原道公式」の後ろに検索されたいワードを入力)

 

 

江原道公式ブログはinstagramもやっていますインスタ


江原道公式ブログはFacebookもやっています

 

 

ランキングに参加していますラブラブ

ポチっとなポチッとしてくださると、とっても嬉しいです💖

 

読者登録、リブログ、コメント大歓迎ですぶちゅー