the days of ALOHA with flowers -3ページ目

the days of ALOHA with flowers

Feb.2016〜Mar.2017の一年間、
J1 visaでHawaiiでFloristとして働いてました。
Jan.2024〜はAustraliaに滞在中!(ワーホリじゃないよ)

こんちゃ

 

あらら、前回投稿したときは2月の頭だったのに、もう気づけば3月も10日過ぎとる。なんてこった。

 

ハワイにいた時はなんであんなに熱心にブログ書けたんだろう…

今のほうが全然時間あるのに、なんでだろかね歳かね

 

 

さて今日は割とシリアスな話。

 

 

こっちに来て気づいたことなんだけど。

 

ハワイでは特に感じたことなかったんだけど、最近とにかく自分の意見が求められることが多い。

 

 

仲良くしているアルゼンチン人がいるんだけど、

彼はとにかくいろいろ質問してしてくる(くれる)。

 

何が楽しかった?

何が好き?なんで好きなの?どこが好きなの?

君はどう思った?どうしてそう思ったの?

日本に帰ったら何するの?何になりたい?

それはどうして?

 

 

正直、どれもすぐに答えられない。

英語だからってのももちろんあるけど、日本語でもすぐ答えられない。

 

いろいろ聞かれるけど私はどれも上手く答えられなくて、私って本当につまんない人間だと思った。

彼はきっと私に興味を持っていろいろ聞いてくれるのに、私はふんわりとしたことしか答えられない。

むしろたまにめんどくささすら感じることがある。

「そんな聞かれても知らんがな」と思う、自分のことなのに。

 

 

でもこれ、私だけの問題じゃなかったみたい。

日本人の友達も「そんなのすぐ答えられないよねぇ」という人が多い。

 

Twitterでも同じようなことを書いている人を見つけた。

 

日本人は同調圧力がすごいし、他人の目を気にして生きている人が多いし意識の矢印が常に外に向いていて、日本人は自分に向き合う時間を持つことが難しいんだ、と。

 

なるほどなと思ったしものすごく腑に落ちた。

 

 

日本人は自分のやりたいこと、好きなことや自分がどうしたいかよりも常に周りにどう見られるか、どう思われるかを気にして生きているんだと思う。

 

あと、日本はガチガチにルールが定められているから、それに従ってさえいれば特に考えなくても人生進んで行くから自分で考える力が弱いんだと思う、、

 

「日本人は」って括っちゃうのもよくないけど、そういう傾向にあるのは確かだと思う。

 

とにかく最近私ってまじで自分の意見ないってへこむ。

南米人とディスカッションとかしたら1億%負ける。

(実際にしたことはないしする予定も今のところない)


そして相変わらず英語に全然自信が持てない。

 

なんかもう海外で暮らすってほんとたいへんだー(今さらすぎ)

 


と言いつつも、オーストラリア滞在延長することにしましーた。

ビザ取れますように。

それについてはまた今度!(多分また間が開くでしょう。)

 



美味しかったベーグルの写真でも載せときます、

バイ〜



こんちゃ

 

いや〜。

ゴールドコーストに来てそろそろ1ヶ月が経とうとしてますが、ここに来て遊べる友達がゼロになってもうた。笑

 

というのも、もともとこっちに住んでた前からの友達と、新しくこっちで出会ってずっと遊んでた友達が2人ともオーストラリアを去ってしまった…

 

 

海外生活はとにかく出会いと別れの連続だよね〜

 

こっちで出会った友達、歳もひとまわり離れてるしたった一ヶ月足らずだったけどなんか波長が合うというか、楽だったんだよね〜

そんな人に出会えたことが奇跡だよね

 

 

 

はてさてそんなことはおいといて、今日のトピックは日本ってすごいよねって話。

 

日本にいる人もみなさん感じてると思います、「最近外国人観光客多いなぁ」と。

まぁ円安だからね〜とか思ってたんだけど、こっち来て私は痛感している。どれだけ日本が人気かということを。

 

クラスに日本人が私しかいないというのもあって、

とにかく私が日本人というだけでめっちゃ話しかけてくれる。

 

「日本に行きたい」

「日本に行ったことがある」

「日本のこのアニメが好き」

 

とにかくまぁ〜みんな日本が好き。

韓国人とかものすごい勢いで寄ってくる。

ブラジル人も日本好きな人が多い印象。

 

そして日本に興味がない人でも、トヨタ、ホンダ、ミツビシ、ヤマハ、などなどが日本のメーカーであることを当然のように知っている。

 

それってすごくない???

 

日本の先人たちはどれほどすごいんだ。

 

 

だって正直、アルゼンチンとかみんな興味あった?(ごめんなさい)

 

こっちはアルゼンチンのことなんて「アルゼンチンといえばメッシ」程度の認識で「首都ってどこだったかな」ってレベルなのに、(私だけ?)

彼らは日本に興味津々で「いつか行きたい国」として日本を挙げてくれる。

 

それだけ日本は魅力がたくさんある国なのだ。

 

日本が人気ってのはなんとなく知ってたけど、これほどまでとは。

こっち来て身をもって感じたよ。

 

 

あと、どこの国の人もそれなりに母国は恋しいと思うんだけど、こんなに母国の製品や国民のこと信用してる国ってある?

Made In Japanの安心感たるや。

 

家だって、オーナーがオージーであったとしても、日本人を住まわせたいと思っている人の多いこと。

なぜなら日本人はみんな清潔で礼儀正しいから。

当然日本人にも失礼な人はいるわけだけど、南米人はレベルが違う。笑

 

 

もちろん日本だって問題は山積みで、だから私は海外に来ているわけだけどそれはどこの国だって問題や闇深いところはあって。

とにかくこれほどまでに日本ってすごいって思ったことはない。

 


クラスに私しか日本人いないから、クラスメイトたちの日本人のイメージが私によって左右されるから、ちゃんとしないと 笑

(ちゃんと、とは)

 

 

とにかく日本ってすごいから、みんな誇り持って生きてこうぜ!

あと小さな島国日本を、ここまで発展させた先人たちにも感謝!

 



こっちで日本に興味津々アルゼンチン人と食べたラーメンの写真でさようなら



 

またね

ちゃーお。

 

いきなり頻繁に更新してるやんて?

そりゃそうさ、海外にいると書くことたくさんあるし語学学校行ってるだけだから暇なんだもんね。

 

さて今日は、あんなにハワイハワイ言っていた私がなぜ今になってゴールドコーストに来たのか?という話をします。

 

 

まず、以前入国審査に引っかかって危うく入国拒否されるところだった話を書きました。

 

なんっにも悪いことしてなくて、ただハワイが好きで来ただけなのに

まるで犯罪でも犯したかのように尋問を受けた。

この出来事は割と衝撃的でした。私にとって。

 

あとはハワイに在住している友達(みんな既婚者)と話して、色々考えたんですね。

 

なんでこんなに歓迎してくれない国に必死に行こうとしているんだろう。

ビザをとって働きに来たって私は所詮出稼ぎ労働者に近い立場で、

会社からビザを出してもらう私たちの立場はとても弱い。

仕事が合わなくたってどれだけこき使われたって給料が安くたって、仕事はやめられない。

仕事を辞める=帰国するだから。

 

同じ日本人でもグリーンカードを持っていたり結婚している(=永住権を持っている)人との立場の違いは雲泥の差で、それで悔しい思いをすることもあった。

 

私はJ1で散々こき使われたので、その時から色々思うことはあった。

 

 

それに対して、オーストラリアは門扉が広く開かれていて、

比較的ビザも取りやすい。自分の頑張り次第で永住権を取れる可能性があって選択肢が多い。

 

ハワイがfavoriteな場所なのは間違いないけれど、bestなのかと言われるとわからない。

 

なぜならハワイしか住んだことないから。

 

 

それなら、違う国も試してみよう

 

 

これが私がオーストラリアに来た理由です。

 

あとは気候の良さゆえに、前々からハワイ以外に住むならオーストラリアかなって漠然と考えてたんだよね。

 

 

だけど今日も曇りだし朝から雨に打たれたよ、なんでだろうね昇天

雨全然降らないって聞いてたから傘持ってないんだよこっちは昇天

 

 

ほんじゃまたね

 

 

 

こんちゃ


はてさて、ゴールドコーストに来て一週間が経ちました。




私は今10年ぶりに語学学校行ってるんですが、学校はまぁまぁまぁなんというか…楽しくは…ないかな…笑


というのも私、なんとupper intermediateクラスに入ってしまいまして。

日本人はおろか、アジア人が一人もいない。

みーんな南米。ブラジルとかアルゼンチンとか。

アルゼンチン人とか出会ったことなかったわ…


だからみんなものすごい喋る。

英語うんぬんの前に、すごい発言する。

ブラジル人の女の子なんかほんまにずーっと喋ってる。

私も負けじと必死に食らいつこうとしてるんだけど、とにかく発言する隙がない昇天


まだ考えてるのにみんなが速攻で答え言うから、アァンまだ考えてるのにぃ真顔となる。


しかもすぐ始まる、南米あるある…


せめてもの救いは、先生が日本でずっと英語教えてて日本に詳しいところおねだり

だからすぐみんなが「ブラジルでも同じ意味で使う」とか「スペイン語も同じ」とか言い出したら、

「日本にはこの言葉はないよね?」とか言ってくれるおねだりやさしいおねだり


でも話聞いてたらどうやらみんなもう何ヶ月も学校にいるらしく、下のクラスから上がってきたみたいなのね。


だからアルファベットすら使わない、英語とは程遠いといわれる日本語話者でありながら一発目で上から二番目のクラスに入れたことを私は誇りに思っている!!!!

しかも、ほぼ独学でここまで来た!!!すごい!!!!




てかなんで今さら語学学校?って話ですよね



私はハワイにも住んだことがあって、そのあとも何度もハワイに行ったりテキサス行ったり、NYまで行ったりと割とアメリカと関わってきました。


だから私は英語が話せるというか、英語でコミュニケーションをとる"コツ"を掴んだんですね。

(正直これは私の会話力が高いからだと思っている)


だから、生活には困らないしある程度意思疎通もできる。


けど、じゃぁ自分の意見が言えるかとか、ちゃんと聞き取れるかっていうとそれは全然自分で納得できるレベルではなくて。


英語に慣れてはいるから側から見たらぺらぺらしゃべってるように見えるかもなんだけど、ほんとに大したこと言ってなくて 笑

ただネイティブの真似してそれっぽく喋ってるだけニヤニヤ


でもそれって結構大事だと私的には思ってるんだけどね、

英語喋ってるっぽい雰囲気は出せてるから、あとは中身もちゃんと充実させたいなと。笑



別にTOEIC何点とりたいとかそういうのじゃないから別に自分が納得できるレベルまで行きたい、ただそれだけなんだけど


でもいきなり中の上クラスに入れたことでかなり自信がついた、なんならもう割と満足してる 笑


しかし日本人がいないと、間違いを恐れず発言できる。

私が宿題の答え合わせで間違えまくってようが、文法めちゃくちゃであろうが、絶対あの人たちなんとも思ってないしね。笑


日本人の前で英語話すのが一番恥ずかしいよ。

(よくないやつ)




、、、なんだが、

とにかく心細いからアジア人誰か来てくれ昇天




サーファーズパラダイスにて、風が強かったからかもめがみんな同じ方向むいててかわいいね





バァイ

こんにちは

 

いえ、グッダイと言うべきでしょうか

 

 

その前にあけましておめでとうですね、

あけましておめでとうございますます〜〜〜〜!

 

今年は新年早々大地震があったり、飛行機事故があったりと

不穏な幕開けではありますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。

みなさんがどうにかお元気であることを祈っております。

 



 

はてさて私はですね、

 

オーストラリアにいます


 オーストラリアはゴールドコーストに来てみましたちゅー


ちなみに旅行ではありません

 

と言うとみんなに「ワーホリ?」と聞かれるのですが

ワーホリは年齢的に無理なので(泣)

とりあえず観光ビザ内で3ヶ月、語学学校に行きまーす!

 

なにせオーストラリア初上陸なので、

まずはノービザで来られる範囲内で住んでみて

空気感を確かめてみようかと!

 

そして気に入れば延長すればいいかな?と。


 

ちなみにまだ到着して数日で、語学学校も始まっておらず・・・

だからなんとも言い難いのですが。

 

現時点での感想は、

「アメリカもオーストラリアもそんなに変わらんな」

ってところ。

もちろん細々としたところは違うけど、大まかな感想ね。

 

(こんなん言ったら怒られるかもやけど)

 


まぁまだ地理もルールもなーーーんにもわからないのですが、

これからオーストラリアの魅力を見つけていけたらと思っています!


 

 

とりあえず、

 

年間300日晴れてるって聞いてたのに

ずっと雨なのなんでなん?

 



ほなまたねん