←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
![]()
にほんブログ村 ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです
私の作った不動産投資の無料レポート集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/
こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
民泊新法は年間180日までですが
京都市の場合は
シーズンの観光需要の変動が激しいので
高い宿泊単価で180日を埋めることで
勝ち目があります。
なので
今後、京都市でやりたい方も、そこそこ居ると思います。
ですが
2点、気を付けなくてはいけないことがあります。
1つは
「物件の用途地域が住居専用地域ではないこと」です。
住居専用地域の場合の場合
1月15日から3月15日という
観光客が全然居ない期間しか営業できません。
これでは儲かる訳がありません。
これが新聞に載った際は
私も驚き、思わず、私の物件の用途地域を確認したら
近隣商業だったので安心しました。
もう1つは
「物件まで800メーター以内の駆けつけ担当者を
見つけることが出来るか」です。
駆けつけ担当者という制度は
京都市の条例で上乗せされたもの
家主同居型だと問題はありませんが
家主不在型の場合、ネックになります。
知り合いで京都市在住で
物件から800メーター以内の人がいる場合は
いいでしょうが
中々、そんな都合よくいかないです。
私の物件の駆けつけ担当者は
国交省のサイトに
「住宅宿泊管理業者のリスト」があるので
その中から住所をみて探しました。
結果的に1社のみ該当しました。
物件が京都御所のすぐ南にあるので
北方向の800メーターは御所で占められているので
東西と南で探すしかなく
京都市の住所は通り名で○○町の前に来るので
それから住所を予測しました。
その際に
京都の通り名の歌で
「丸竹夷に押御池、姉三六角蛸錦 四綾仏高松万五条・・・」
♪
→ https://www.youtube.com/watch?v=5q_cAayPt2Q
という東西の通りの名が北から順番に入った歌のがあるのですが
私の物件は、2つ目と3つ目の竹屋町通りと夷川通りの間にあり
「夷川上がる」の業者があったので、そこと契約しました。
距離は地図上の横移動のみで距離は700メーター
完璧でした。
そのような業者のアテがないと
いくらいい物件でも行政から番号がもらえません。
「物件の用途地域が住居専用地域ではないこと」と
「物件から800メーター以内の駆けつけ担当者を見つけることが出来るのか」
これらの要件をクリアしてから始めてください。
◆編集後記◆
急に寒くなりましたね。
実は昨日、用事で神戸三宮に行きましたが
寒いためか電車はどこもいつもの半分以下の客しかいませんでした。
結果的に、全区間で座れました。
先週の金曜日が多くの会社の給料日である25日
給料もらいたての土日なので人が多いに違いないと思い込んでいましたが
えらい空いていてビックリしました。
用事があったのは三宮から山側へ結構上った
いわゆる北野坂の異人館街の手前です。
そこの店の人の言うには
「朝はこの辺も吹雪でした。」
急に寒くなったので
普段は着ない方の分厚い方のダウンを着こみ行きました。
これはTVで言ってたのですが
ダウンの内側にセーターなどで厚着より薄着の方が暖かいんだそうです。
体から発せられる熱を羽や綿に蓄えることでより暖かくなるので
寒いからと言ってダウンの下にいっぱい着るのは逆効果です。