戸建て賃貸をお持ちの方は、こんなくだらないことに要注意! | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ


にほんブログ村   ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです


こんにちは、不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


戸建て所有には

くらだないというか

しょうもないというか

気をつけなくてはいけない点があります。


戸建ての場合

そこに住んでいる人は

不動産の所有者ではなく、賃借人ですが

外から見れば

所有者なのか賃借人かの区別がつきません。


ですので

セールスマンが訪れて

例えば

「お宅の給湯器に、追い炊き機能はついていますか?

ええっ!ついてない。それはいけません。

小さいお子さんがいらっしゃるなら

風邪をひかしたら大変です」


こんなことを言って

大家が元々つけていた給湯器を交換してしまう。


「そんなアホな!」

と、おなたは思うかも知れませんが

私が実際に経験したことです。



なので

給湯器に限らず

設備関係はどんなものでも当てはまることです。


私の場合

そこの住人が家賃を滞納した時に

責め立てたら

「給湯器代20万円かかったので、それを充当してくれませんか?」って

アホか?

私がちゃんとした給湯器を設置して上げているのに

お前が勝手に交換したんやないか?


私の場合

賃貸借契約書に

「店子が大家に無断で行った工事や設備について

大家は買い取る義務はない」

という意味の文言があったので

100%クリアーでした。


この条項は

宅建協会が出している

賃貸借契約のひな形には入っていません。

ですので

契約段階で

その旨の文言が入っていない場合

特に戸建ての場合は

絶対に入れてもらうようにしてください。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ


にほんブログ村   ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです