法人化する時の法人の形態は何がいいのか? | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

ブログランキング ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです


こんにちは、不動産でセミリタイヤ よこしんです。


不動産を持ったり、不動産管理する名目で

法人を作る場合

その法人の形態はどうすればいいのでしょうか?


形態としては

株式会社か合同会社(LLC)が一般的です。


かつて有限会社というのがありましたが

現在の会社法では、もうありません。


LLCの最大のメリットとしては

設立費用が安い、ということです。


株式会社がざっと25万円くらいかかりますが

LLCなら10万円程度です。


株式会社でもLLCでも

法人成りするのなら

会社の経営実態は変わるものではなりません。


ですので

設立費用が安いのはメリットがありますね。


しかしデメリットもあります。


株式会社は

株主がその経営を取締役に委任する形となります。


一方LLCは

出資者自身がその会社の経営を行う形態です。


ですので

LLCは、勤めている会社で

兼業禁止規定がある場合

それに抵触しているとみなされる場合があります。


株式会社なら株だけ所有して

奥さんや子供さんを取締役にして

「どうですか?兼業禁止規定に抵触していないでしょ」

と主張することができますよね。


それに

奥さんや子供さんが出資を一切せずに

役員にできるのは

株式会社でないと無理です。


役員に出来ると

役員報酬を払うことで

法人の所得を下げることが出来ます。


これらのことから

まず兼業禁止の問題

奥さんやお子さんの役員の問題

それと

設立費用の違い


もしあなたが法人化するのなら

これらをよく考えてからやってみてください。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

ブログランキング ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです