3500万円 鉄骨16年 11.55%でCCRが・・・ | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

ブログランキング ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです


こんにちは、不動産でセミリタイヤ よこしんです。


先日、見送った物件ですが

ソフトでシュミレーションしてみました。


この物件を

私が使っているソフトがどう評価するのか?

気になったからです。


驚いたのは

価格3500万円のところ

3340万円まで融資可能だということです。


えっ!ほぼフルローン?

そんなに出るか?


ファイナンス面は

5段階評価の5が出ました。


但し

収益性は、評価2でした。

コメントは

「あなたがこの物件から得られる正味利益、

キャッシュフロー(償却前経費控除・ローン返済後利益)は年間11.4万円です。

あなたの投資資金(自己資本)に対する利回り(CCR)は7.1%になります。」


ん~、

これでCCR(キャッシュオンキャッシュリターン、ROIと同じ意味))

が7.1% 厳しいなぁ

年間キャッシュフローが11万円という低水準


自己資金を極力少なくする設定にしているので

今度は、500万円+諸経費を自己資金にして

シュミレートすると

年間キャッシュフローこそ29万円に増えるものの

CCRは、逆に5.8%

下がってしまいました。



この物件

1階のテナントが先日空きました。

ですので

この物件のリスクは

テナントの入居付けに失敗すると

損失が出やすいことだと思っていました。

それで見送ったのですが


ツールで

人の感情を交えずに判定すると

収益性に問題があるみたいです。


しかし

利回り11.55%で収益性に問題があるのなら

どんな物件なら

収益性で高評価が出るのか?って感じです。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

ブログランキング ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです