←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
こんにちは、不動産でセミリタイヤ よこしんです。
実は昨日
今度買ったシュミレーションソフトを使うのが面白くて
少し前に見送りを決めた物件の情報を入れてみました。
その目的は
ツールが機械的に判定したものと
私の人的判定
どう違うのかチェックするためです。
このツールは
土地面積と建物面積と容積率を入れると
容積オーバーかどうか自動判定してくれるのですが
コメントが
「【使用容積率】建物面積が、容積率をオーバーしています。
既存不適格建物か、違法建築の可能性があります。
容積率オーバーではローンを受けることは難しくなります。
(判定結果には反映していません)正確な情報を確認してください。」
だって
具体的な数字で言うと
土地面積:281.0㎡
建物面積:336.42㎡
容積率:80%
はっきり言って
無茶苦茶ですね。
ハンパない容積オーバー物件です。
これでよく建築確認申請が通ったなぁって感じです。
銀行によっては
遵法性に拘らない銀行もあります。
私が融資を引いた大阪のO信金みたいに・・・
それでもここまでのオーバーでは
さすがに融資は厳しいですね。
もしかしたら
建築後に規制が厳しくなったのかも知れませんが
もし老朽化して建て直した時に、
今ある規模の建物が建たない可能性がかなり高い。
↓
土地の価値が低い。
と、いうことになります。
実は私の人的分析だけでは
ここまでの違法建築の意識はなかったんです。
仲介からは
「容積オーバーですよ。」
とは聞いていましたが・・・
ここは市自体は割と都会なのですが
物件のある場所にほとんど人が住んでいない地域で
入居付けに問題ありそう。
と、判断し見送りにしたんです。
多分、ツールを使っていなかったら
ここまでのハンパない違法建築には気がついていないと思うので
ツールを使う効果を再認識したということですね。
←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
