←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
こんにちは、不動産でセミリタイヤ よこしんです。
昨日公開された、ほやほやの物件を
シュミレーションしてみました。
昨日公開になった物件は
SRC造で築20年
利回りは、9%弱
RC、SRCの利回りが6%、7%がザラな中
9%弱なので
かなりいい方です。
しかも
関西圏の比較的人気のエリアです。
資料を取り寄せ
シュミレーションソフトに入力しました。
そうすると
非常に残念な結果に・・・
多分、取得しても
それほどキャッシュを運んでくれる物件ではないのは
大体分かっていましたが
ここまで理詰めで書かれるとは・・・
私の使っているソフトは
1.資金調達についての評価
2.収益性の評価
3.市場性の評価
4.立地環境の評価
5.建物老朽化によるリスクの評価
6.建物の設計仕様に関するリスクの評価
7.出口戦略
こういうふうに分かれているのですが
その中で
1.資金調達についての評価では
「この物件に対する借り入れは●●万円まで可能です。(実際の査定額は金融機関により異なります)
残りの資金は、あなたの自己資金1000万円では足りません。さらに451万円を追加で用意する必要があります。」
だそうです。
つまりいくら頑張っても
「1000万円の自己資金しかない、あなたには買えません。」
ってことです。
値段を入力する時
598万円指値して通ったとして入力しているので
もし満額なら
あと1051万円(451+598)資金が足らないということです。
他にも
2.収益性の評価では
「キャッシュフローは年11.7万円です。CCRは、1.1%です。
プラスのキャッシュフローが得られる物件ですが、あなたの希望の10%にとどまります。
更にCCRの高い物件を探すか、
将来的な2棟目の購入で最終的に希望のキャッシュフローを得ることも検討してみましょう。」
CCRとは
cash on cash return でROI(return on investment)と同じ意味です。
自己資金拠出額に対する正味のキャッシュフローの割合です。
(式)
正味の年間キャッシュフロー/自己資金拠出額×100
あと
6.建物の設計仕様に関するリスクの評価もケチがつきましたね。
容積オーバーで・・・
これらの結果から
まず融資が厳しいだろう。
そして
融資が通ったとしても
キャッシュフローはほとんど出ないだろうということが分かります。
もちろん
取得して出口を狙う作戦もありますが
ファミリー物件で個数が少ないので
いざ空室が続いた場合には
持ち出しになる可能性も高く
これでは買えないと判断しました。
まあ、
もちろん
このシュミレーションは
あくまでも私の資産状況によるものです。
あなたが
私より自己資金が多かったり
融資を長期で引けるなら
結果は変わってきます。
なので
この物件を「これかな?」と推定して
私が、「この物件は投資に値しない。」と言ったわけではないので
悪しからず。
←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ
