同じ物件を複数の業者がサイトにあげている場合・・ | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

ブログランキング ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです


こんにちは、不動産でセミリタイヤ よこしんです。


レインズ物件などは

同じ物件を何社も広告を出していることがあります。

中には10社ほど出している場合も・・・


そうなると

どこの業者に資料請求するのか迷ったりしませんか?

私はかなり迷いますね。


ただ、こういう業者は除外する

というのがある程度あります。


多分、多くの方は

業者のホームページを見て

何となくよさそうかな?

と思ったりしているんじゃないですか?


私の場合は

まず、物件の所在地から遠く離れた会社は除外します。

例えば

大阪の物件を東京の業者が掲載しているとかです。

もちろん、良い会社も中にはあるのですが

それでも物件の場所柄なんかは分からないですし

内見の時に困ります。


次に、瑕疵(キズ)をちゃんと書かない会社です。

例えば

ある物件で

A社が「この物件には心理的瑕疵があります。」

と書いているのに

B社が、書いていないことがあります。

心理的瑕疵とは、事故死や自殺などです。


そうすると

別の物件の場合でも

「瑕疵を伏せて強引に売る業者なのかなぁ」

と、いう推定が出来ますので

B社は除外するという選択になります。


次に

物件情報が

他社に比べて簡便な会社は除外します。


例えば

物件の所在地を○○市○○町 で終わっていて

その下を省略していたりとか

接道の欄がブランクとか

間取りの欄がブランクとかです。


まあ、そうやって

あとはエイヤで決めてしまいますね。


それで

内見した結果

物件は気に入ったのだが

「業者は何か失礼なヤツで気にくわなかった。」

という場合もあるかも知れません。

その場合でも

その業者から買う方がいいと思います。


もし

「その業者は絶対にイヤ。」ということなら

別の業者に

1から資料請求から始めて

手順を踏んで買うようにしてください。

←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです
起業家志望 ブログランキングへ

ブログランキング ←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです