←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ
←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村
こんにちは、不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
外為市場では
1ドル109円代を付けたそうです。
円安は、
輸出企業には追い風で
輸入企業で向かい風
我々消費者には、物価高を招くので辛い。
と、書いてありました。
まあ、理屈は分かります。
しかし
以前、輸出企業にいた私の見方は
ちょっと違っています。
輸出企業というものの実体なのですが
輸出比率によって大分違ってくるということです。
「うちは輸出企業や。」
と、言っても
売上の80%も輸出している企業は少ないです。
20%程度でも輸出企業という範疇に入るわけです。
ですから
僅か20%の輸出比率の会社が
円安メリットを享受できますか?
と、いうことです。
それと
日本は資源国ではないので
輸入も結構多いです。
輸入ではなくても
他社が輸入して加工しているものを購入しています。
私が以前いた会社は、機械メーカーなので
製鉄会社からの仕入れが多かったです。
これら全てが
コスト増になります。
円安イコール輸出企業に追い風というのは
記者や株式投資家が考えた幻想であることが多いです。
まあ、しかし
株式相場はそれで動くし
株式相場の上昇が気持ちを変えるので
それに乗るところは乗った方がいいのかも知れません。
←ブログランキングに参加しています。押していただけると嬉しいです。
起業家志望 ブログランキングへ
←こちらにも参加しています。押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村