←応援いただける方共感いただける方クリックお願いします。
起業家志望 ブログランキングへ
無料レポートを配布しています
「ゾンビ式消費増税時に35年ビクともしない超優良住宅を取得する方法」
無料での受け取りはこちらから
http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=83
私が不動産に興味を持った最初の物件である
自宅を購入した時の経験から
皆さんにアドバイスするものです。
中々の出来栄えですので
是非もらってやってください。
しぶとく、以前のレポートも
出しています。
「肺炎で死の淵を彷徨っていたのにゾンビのように蘇り3年2か月で不動産投資でセミリタイアし
た私の方法」
無料での受け取りはこちらから
http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=18
最近は、コピーライティングのスキルの必要性を感じています。
送料ビジネスで仕入れた本の中に
名作に学ぶコピーライティング というのがあって
出品せずに、先に私が読んでいるんですが。
名作をみると、かっこいいがな! そうくるか! さすが!
こんな感嘆詞は浮かぶのですが
中々、これを自分が書けるか?と言われると
全く自信がありません。
確かに、このコピーのココが工夫されているんです。ココの言い回しがいいでしょ。
そういう解説はついているのですが
自分の腑に落ちないというか、身近に感じることはできません。
今は、約6割くらい読んでいるので
もしかしたら、全部読み切ったときに
それぞれバラバラのシナプスがつながるように
分かってくるのかなあ?とも思いますが
まあ、それも甘い予測で、10回くらい読んでやっと・・・かも知れません。
もしかしたら一生分からないかも・・・
今日、読み始めて
唯一、理解できたのは
文章とはなにか?
この問いですが、いかがでしょうか?
では、答え 書きますね。
文章とは、書くもの ではなく
文章とは、読ませるもの
ですから、自分本位で綴るのではなく
読み手がどう感じるか?、どうしたら読むか?これを考えないといけない。
そして
1行目は、2行目の読ませるために書く
2行目は、3行目を読ませるために書く
3行目は・・・
4行目は・・・
・・・
それを理解して今日のブログを書いているのですが
そうなっているのか,いささか疑問です。
←応援いただける方共感いただける方クリックお願いします。
起業家志望 ブログランキングへ
facebook友達フォロー大歓迎
https://www.facebook.com/shinichi.yokota.568
twitterフォロワー大歓迎
https://twitter.com/yokoshin08964

