プロ野球選手のビジネスモデル | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←応援いただける方共感いただける方クリックお願いします。
起業家志望 ブログランキングへ

無料レポートを配布しています。
「ゾンビ式消費増税時に35年ビクともしない超優良住宅を取得する方法」
無料での受け取りはこちらから

http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=83


サラリーマンなんてやめてしまえ

しぶとくこれも配布しています。
「肺炎で死の淵を彷徨っていたのにゾンビのように蘇り3年2か月で不動産投資でセミリタイアした私の方法」
無料での受け取りはこちらから

http://yokoshin.xsrv.jp/LP1/?page_id=18


サラリーマンなんてやめてしまえ


プロ野球の戦略外通告の季節ですね。

MBS(関東ではTBS)の特番で、

毎年、戦力外通告のドキュメント番組を放送しています。

東山紀之ナレーションで

戦力外通告に関わる人間ドラマがあまりにも濃くて

というか、真実のドラマですから、毎年興味深く見ています。

今年は我が虎軍団は

かつてのレギュラーの林威助

高校生ドラフト1位の野原

ピッチャーの清原 

林威助は、クリンナップを打って3割近くの打率も記録した選手なので惜しいですね。

去年も桜井広大と同じように、なんとかならんか?という感じです。

野原も確か、西武の菊池雄生投手(花巻東出身)の外れ1位だった。スカウトに見る目がなかったか?

清原はほとんど実績はないのですが

キャッチャーの清水を登録するところを間違って、清原が登録されたことが有名で

成功する選手はそういうアクシデントで世に出ることが多いのですが

藤田平が結婚式に出席するかわりに、オープン戦に出た高卒新人の掛布が4安打打ったみたいに

チャンスも生かせなかったみたいです。

他球団では、

G軍の156キロ左腕の辻内(大阪桐蔭出身)ら

Gのドラ1で一軍に一試合も投げずというのは、ホンマに珍しい。

高校時代飛ぶ鳥を落とす勢いの選手が

復帰戦で120キロしか出なかった。

それで、毎年この季節になると

プロ野球選手のビジネスモデルに思いをはせるものです。

プロ野球を選手側からビジネスとして見るのもなんなんですが

非常に効率の悪いビジネスモデルと言えます。

通常、キャッシュが生まれる前に

仕込みというかお金が一方的に出ていく期間があるものですが

最初のキャッシュ(売り)が立つ前に最低18年かかる。

英才教育してリトルリーグ、シニアリーグと何かとお金がかかり

親御さんの送り迎えや弁当作りの労力、コーチに月謝、グランド使用料など

それだけお金を掛けて

売りが立つ確率は、本人の身体能力や技量や運にもよるが

限りなく0に近い。

仮に売りが立つ(プロ選手になる)ても、

その中で熾烈な戦いが待っていて、数年間結果が出ないと戦力外通告

確かに億単位の年俸を取る選手もいますが

40歳くらいが限界ですね。後の約40年どうするん?

億稼ぐなら他にも方法がありそうですね。

私は農業も効率の悪いビジネスと思うのですが

それでも1年以内に売りが立つでしょ。

プロ野球ビジネスはあり得ないですね。

やはり、趣味や楽しみで野球をやって

本人に才能や技能があるならプロに入って、億稼げたらラッキー

くらいで思っておいた方がいいかと思います。

それでも野球以外にお金を稼げるための保険をかけておいた方がいいです。

ファイナンシャルリテラシーを上げることが求められます。

有名でお金持っているプロ野球選手が

フャイナンシャルリテラシーがないばかりに

ダマされたり、犯罪を起こしたりするニュースが後を絶ちません。

←応援いただける方共感いただける方クリックお願いします。

facebook友達フォロー大歓迎
https://www.facebook.com/shinichi.yokota.568
twitterフォロワー大歓迎
https://twitter.com/yokoshin08964