プールの休憩時間 | サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンなんてやめてしまえ

サラリーマンを卒業し、自分でビジネスを展開して、経済的・精神的にに自立するための耳より情報を配信していきます。

←応援いただける方共感いただける方クリックお願いします。
起業家志望 ブログランキングへ

四国屈指の進学校である

丸亀高校が1-7で横浜に敗れました。

東大に何人も入る進学校だけに

横浜が相手では、何点差が開くか?

と思ったのですが6点差は善戦ではないでしょうか。

四国は昔から高校野球が盛んですから。

さて、午後の彦根東は何点差をつけられるか?


昨日、大阪市営の鶴見緑地プールに行ってきました。

入ってすぐに放送があって

何事かと思うと、全員プールから上がらされました

どうやら1時間毎に10分程行っているみたいです。

そういえば、ひらパーのザブーンでもそうだった。

水質の維持と客の疲労軽減が表向きらしい。

法律で決まっているとも言っていた。

実は理由は別にあるのでは?と思います。

つまり、目的は、自販機や軽食に誘導すること

全員上がってくれとの放送があって

お客さんが殺到するのは、自販機や売店。

結局、プール入場料だけでは

そんなに儲けがないので、

ジュースやアイスや軽食で、

更に儲けを加速していくことを狙っている。

つまり、その法律も、プール業界が協力して

法律にしてしまったのではと思います。

法律にするにあたって

水質維持やお客さんの健康の文言を使った。

慣習化してしまえばこっちのもんですから。

バレンタインのチョコレート

節分の恵方巻みたいに。

←応援いただける方共感いただける方クリックお願いします。
起業家志望 ブログランキングへ