台風、皆さま大丈夫でしょうか。よこしまもようです。

2日間、風が強いだけだったのに、ここにきて土砂降りでした。

何とか収まりましたが、雨戸が開けられなくて困りました。


でも、こんな呑気なことを書いていられるだけイイ方ですよね。


さて、先日自らに宿題を課していた件ですが




金魚びたりの日々


こちら。新入りその1。

ヘルマンリクガメ 1歳です。名前は「ニコ」とつけました。

身体と歳の割に小さいようですが、ご縁があったからには元気に育つよう

頑張りたいと思います。


現在5センチと8ミリ。手のひらサイズです。



金魚びたりの日々

もやしを食べるの図。

ちゃんと手で押さえて食べるんですよ~♪


リクガメは、金魚と同じくらい思い入れがあるのですが

サルモネラ菌うんぬんの関係で、主人の許可が なかなか下りなかったんです。

しかし、「ぷに」「ちょび」の死にへこたれていたのと

下の子がそれなりに大きくなった(と言っても年少さんですが)ことで

情け心が(珍しく)出たようです。どうもありがとう~。


現在、相当な財政難のため、

今勢い出しておかないと、一生飼えない!と思いお迎えした次第です。

いや、その分貯金しておけばという突っ込みはナシの方向でお願いします・・・。


あと、新入りさんその2



金魚びたりの日々

ベタの「べーちゃん」。

名前がまんまですが(笑)。


娘とホームセンターに行った際、売れ残っていたベーちゃん。

何故か物凄く愛想を振りまいてくれたので


私:「・・・買っていいと思う?」

娘:「ぷにとちょび死んじゃったとき、金魚はもう増やさないっていったでしょ?」

私:「いや、金魚じゃないよ、ベタだよ!」


と、小1の娘とどちらが親か分からない会話のあと、主人に許可もらってお迎えしました。

1室を飼育部屋にしてしまったヨメとしては、一応許可もらっておかないと

肩身が狭いんですよね~(でも飼う)。


しかし、飼ったあと寿命が案外短いということを知りまして。

ううう。金魚が長命なので、ベタもそのくらいかと思っていたら2年くらいなんだそうです。

でも、こちらもお迎えしたからには、寿命を全うしてもらおうと思います。


では、次回は金魚ネタでお会いしましょう!ご安全に!






お久しぶりです。よこしまもようです。


今年の夏は、大好きだった金魚の「ぷに」「ちょび」に続き、

やっぱり古株だった オーロラに見えないオーロラの「火花」が☆になりまして・・・・。


凹み倒しますね。夏に自分が落としやすいことは、昨年で分かっていたはずなのに。


そんな凹み中にアメーバを覗いたところ「ピグ庭」????

何だろうと覗いたのが運の尽き。

ダメだ、ハマりそうです。


でも、未だに玄関に ぷにちょびが居ないことに慣れません。


が、


また、新たなペットを飼い始めてしまいました・・・。

それも、初心者のくせに、金魚の時と同じく、若干無茶気味。

死なさないように頑張ります。


また、新しい子についてはブログに書きます!

と、自らに宿題を出して、今日はおしまいです~。


こんばんは。今日は比較的過ごしやすかった知多半島です。

よこしまもようです~。


4月からお仕事を始めたのですが、念願でした図書パート音譜

小学校や中学校の図書室で、図書室の維持のお手伝いをしています。

子どもと休みがかぶるので、小さい子持ちでも何とかなっています。


維持のお手伝いと書きましたが、実はまだまだ役に立てておらず汗

司書資格は持っているものの、実務経験が皆無でしたので

資格のあるなし、全く関係ない状態に・・・。

うう、すみません。資格って使っていないと腐るのね・・・。

やりたい仕事と言う割には、かなりの努力不足でした。


で、手探りでお仕事をしている訳ですが

読み聞かせもお仕事に入っているので

絵本を読む機会が増えました。


あいしてくれてありがとう (絵本の時間)/宮西 達也
¥1,260
Amazon.co.jp

こちら。ご存じの方も多いでしょうか。

映画化した「おまえうまそうだな」のシリーズです。

流行りものが苦手で実は全く読んだことがなかった このシリーズ。

図書室に大抵あるので、手にとってみました。

泣けます。

新美南吉のラストのようです。(新美南吉好き・・・・)

他のシリーズも読みましたが、

全体的に、この作者のティラノサウルスシリーズは

大人にもオススメかと。

機会がありましたら、ぜひ。

恥ずかしながら、読み聞かせの途中で

涙声になってしまったのは、ナイショでございます(笑)。