天気がひどいことになっていますね。よこしまもようです。

自然にひとは勝てないと分かっていても、何だかやりきれないですね・・・・。


うう。タイトルの「おはなしのくに」。

これは、教育テレビで朝やっている、絵本の読み聞かせの番組です。

宮澤賢治など、昔の児童向け図書だけでなく

最近のもやっている・・・ハズ。


今朝もやっていました。

つい観てしまって、8月が来るんだなあ・・・と思いました。

何故かというと、戦争体験を扱った絵本の紹介が増えるのです。


今朝は、著:天野夏美「いわたくんちのおばあちゃん」。

広島の原爆のお話です。朗読は安達祐実さん。

またも朝から大泣きしてしまいました。


いわたくんちのおばあちゃんが

何故大切なひとたちと一緒に 写真に収まることを嫌がるのか。


理由が分かると、涙腺がダメになります・・・。


他にも、多分そのうち「かわいそうなゾウ」とか始まると思います。

内容知っていても、涙腺大爆発なんですよね・・・。


でも、終戦記念日も知らない子が増えている今

こんなことがあったんだよ、って知らせるのは大事なんじゃないかなと

常々思っているので、子どもの印象に残ればいいなあと思います。


私、小さい時に 広島の原爆を生き残られた方々が描いた画集を見て

うなされたこともありますが(汗)、

今、ぎゅっと狭い視野で見れば、日本は平和なんだよ

こんなことがあって、こんな犠牲があって、だから平和なんだよって

知ってほしいなあと思うのでした。







ひどい雨になってしまいましたね。よこしまもようです。

これ以上被害が増えないうちに、梅雨前線に立ち去ってほしいものです・・・。


雨は嫌いではないですが、人死にするほど降るのはイヤです。


さて、本日また体調不良なので(今日は食あたりではないです~。偏頭痛・・・)

金魚ネタを少々・・・。


まず、療養中の「しろりん」。

そのまま穴が開くかと思われた鱗の浮きも

なんとか収まった様です。

でも、まだ隔離中です。


我が家初の自家産和金の「波平」。

色変わりが終わりまして、オレンジ色の 不思議な形の金魚になりました。

うふふふ。可愛いですね。


弥富組と混ぜようかと思っていますが

万が一のことを考えると、まだ実行に移せず・・・。

病気が1番怖いですよね。

混ぜるな危険・・・。


いや、今まで散々混ぜてきていますけど(汗)、

先日 弥富組から死魚が出ているので、ちょっと慎重になっています。


明日は久しぶりに 金魚の写真を撮ろうかな。

ブログに貼る写真がなくて さみしくなってきました(笑)。


・・・というブログを昨日書いたのですが、

保存ができません、ということでアップできなかったんですよね・・・。

でも、アメブロの問題ではなさそうなので

ウチのパソコンがおバカさんだったのかしら・・・。

シュークリームの呪いが解けました。よこしまもようです。

呪いと言うか、呪われに行ったというか。

気をつけよう・・・。


そうそう、久しぶりに9日~11日まで 神奈川県は横須賀市に行っていました。

母の実家があるのです。

息子がまだ赤ちゃんの頃に1度行ったきり、最近は全然行ってなかったのです。

ええ、ちょろちょろ動くようになった息子、絶対 道中耐えられませんからね。


・・・いや、その行動に耐えられないのは私か。


ただ、祖母に大きくなったひ孫を見せたくて、母と娘と息子と私で出かけてみました。

思ったよりも周囲に迷惑をかけなかった・・・と思います・・・。思いたい・・・。


祖母は91歳なのですが、車いすながら元気でした。介護はどうしても必要ですけれど・・・。

耳が少し遠いですが、普通にお話もできますし、頭もしっかり回転。

懇々と「子どもを大事に」と諭される、癇癪持ちの孫(笑)。

たくさん話をする機会があったので、よかったです。

ひ孫どもも、祖母の周りをうろちょろ。

息子は仏壇が ものすごく気になっていました。

ウチ、仏壇ないからな~。


多分、私の金魚好きのルーツは

この祖母宅です。

小学生の頃に亡くなった祖父が、金魚や鯉を飼っていて

夏休みに遊びに行くと よく眺めていました。


そういえば、祖父が亡くなったとき

翌日くらいに金魚が全滅したのが不思議だったのを思い出しました。

祖父が連れていったのかな・・・。

コイも、すぐ全滅して、飼い犬は行方不明になったんです。


・・・記憶が刺激されるなあ。

そしてとりとめがなくなっていくのですね(笑)。


駅前の商店街を歩いていましたら、素赤の三尾の和金を発見!!!

私は、やっぱり長物で、尾がひらひらの子が好きなんだな~としみじみしてみたり

おいしい天丼屋さんで ごちそうになったり

楽しい時間を過ごして 帰宅することができました。


いとこたちにも会えたし、伯父・伯母も元気でしたし。

いとこの子どもたちも、大きくなって元気いっぱい!

ウチの子とたくさん遊んでくれました。

丁度、上の子も下の子も、ウチとほぼ同じ歳なんです。


ご迷惑も多々かけてしまいましたが

おかげさまで楽しかったです~。


で、久しぶりに神奈川に行って思ったこと。


電車のマナーがいいですね!

名古屋が悪すぎるのか?


チビを連れていたためか、席を譲っていただける率100パーセント!!

優先席に 若い子が座らない!

地元の鉄道は そんなこと滅多にないですがむかっ←あっ


降りる人はしっかり優先だし

ちょっと感動でした。


次、いつになるかは分かりませんが

また遊びに行きたいな~と思います。

いつまで経っても、懐かしい土地や場所というのがあるのはイイですね。